カテゴリーを選択

トップ > Cのキセキ Episode.12 「imagePROGRAF PRO-1000」 > P3

Cのキセキ

キヤノンが満を持してリリースした「A2」サイズに対応したインクジェットプリンター「imagePROGRAF PRO-1000」。
「PIXUS PRO LINE」と「imagePROGRAF」という、キヤノンが誇る二つのブランドの総力を結集した新しいモデルだ。
ライバルの牙城を切り崩すために、そこには多くの技術と、さまざまな思いが込められている。

  • Twitter
  • Facebook
  • Cのキセキ
  • 2016.03.01

Episode.12 「imagePROGRAF PRO-1000」

新しいインクを生かすには新しいプリントヘッド

写真:村岡千秋 キヤノン(株)の村岡千秋は高密度プリントヘッド技術「FINE」を採用した新しいプリントヘッドの開発を担当した 写真:プリントヘッド 長尺ノズルを採用するなど高性能化のために新規開発された「imagePROGRAF PRO-1000」のプリントヘッド(右)だが、チップの駆動回路と流路構造の見直しが徹底的に行われた結果、「PIXUS PRO LINE」のプリントヘッドから一回り大きい程度のサイズに収まっている

その新インクを用紙に吐出する部分が、「プリントヘッド」だ。その開発を担当した村岡千秋は、新インクの課題の一つとして吐出量管理の難しさを挙げた。

「インクの吐出量は、温度によって変わる特性があります。吐出量が変われば色の濃度が変わり、画質に影響が出ます。そこでプリントヘッドに温度センサーを配してインクの温度を読み取り、それに合わせてヒーターの駆動を変えて吐出量をコントロールするのです。従来各チップに1個だった温度センサーを9個に増やし、より細かくモニターすることにしました。また、12色それぞれ特性が異なるので、インクごとにヒーターの駆動を最適化しました。最適な条件を見つけるのが難しい色もありましたが妥協はしていません」

次に問題になったのが、プリントヘッドの大きさだ。「imagePROGRAF PRO-1000」の大きなテーマの一つが小型化だったためだ。

「A2サイズのプリンターとして机の上に乗るサイズに収める。この命題を実現するには、各部のサイズを少しでも小さくしなければいけない。

一方で、インクを吐出するノズルの数を従来の1.5倍にして一度に印刷できる幅を増やし、印刷速度を上げることも決まっていました」

村岡はヘッド内部の構造そのものを見直し、試行錯誤を繰り返し、1.5倍のノズル数と9個の温度センサーを搭載しながら、従来のものと同じ幅に収めることに成功した。

  • 画像:新プリントヘッド 新プリントヘッド
    プリントヘッドには微細なインク粒を均一かつ正確に吐出する「FINE」テクノロジーを採用し、高速かつ高品位なプリントを実現している。「imagePROGRAF PRO-1000」は1.28インチの長尺ノズルを搭載。従来の「PIXUS PRO LINE」シリーズと比較して50%以上、「imagePROGRAF」シリーズと比較しても20%以上長く、一度に印刷できる幅が広いため印刷スピードが向上している
  • 画像:リアルタイム駆動制御 リアルタイム駆動制御
    プリント中にプリントヘッドの温度が変化するとインクの吐出量も変わるため、濃度のばらつきや色ムラが発生することがある。それを防ぐために、プリント中にリアルタイムな温度検出と吐出制御への反映を行って、吐出量を安定化させている。また、温度センサーを従来よりも多く配置することでインクの温度を正確に検出し、従来よりもきめ細やかな間隔で吐出量の制御を行っている

C-magazine サイト トップページに戻る

PDFで閲覧する場合は、デジタルアーカイブスへ

このページのトップへ