筆まめVer.16から自動両面印刷機能ではがき(年賀状)に印刷する方法
■概要
筆まめVer.16から「自動両面印刷」機能を使って、はがきに印刷する方法についてご案内します。
はがきへの印刷は、表面(宛名面)→裏面(通信面)の順で行われます。
プリンタへのはがきのセットの向きを間違えないように注意してください。
※ |
筆まめVer.16では、宛名が縦置きの場合は、文面は縦置きはがきのみ、宛名が横置きの場合は、文面は横置きはがきのみが自動両面印刷することができます。詳しくは、筆まめの「お読みください」をご覧ください。 |
ここでは、インクジェット紙郵便はがき(年賀状)への印刷を例に説明しています。
詳細情報:- 筆まめVer.16から自動両面印刷機能ではがき(年賀状)に印刷する方法
【詳細1】筆まめVer.16から自動両面印刷機能ではがき(年賀状)に印刷する方法
ここでは「インクジェット紙はがき」に自動両面印刷を行う手順についてご案内します。なお、印刷する住所録や文面のデータはあらかじめ作成しておいてください。
※PIXUS MP950を例にしますが、他の機種の場合にも基本的な手順は同様になります。
-
印刷する住所録を開き、[印刷]アイコンをクリックします。
※ここでは「年賀葉書 サンプル16」という住所録を開いています。

-
[宛名印刷]ウィンドウが表示されます。
[印刷設定項目]の[範囲]、[部数]、[条件]、[差出人データ]の各項目を設定します。
各項目名をクリックするとウィンドウに設定の詳細が表示されます。
※詳しくは筆まめVer.16の取扱説明書をご覧ください。

2-1.[範囲] : 印刷範囲を設定します。
2-2. [部数] : 印刷部数を設定します。
2-3. [条件] : 印刷時の条件を選びます。
2-4. [差出人データ] : 印刷時に使用する差出人データを設定します。
-
[両面印刷]の設定を行います。
3-1. [印刷設定項目]の[両面印刷]をクリックし、[自動]をクリックします。

3-2. 確認メッセージが表示されたら、[OK]をクリックします。
3-3. 文面を選択するウィンドウが表示されたら、使用する文面をクリックして選び、[開く]をクリックします。
3-4. 文面向けのプリンタの設定を行います。
※ここでは「印刷品質 標準」、「ふちなし印刷あり はみ出し量小」を設定しています。

-
[プリンタの設定]で、印刷に使用するプリンタ、給紙方法、印刷の向き、カートリッジの種類、用紙種別、印刷品質、ふちなし印刷の設定を行います。
※ここでは「給紙方向 給紙切替ボタンに従う」、「印刷の向き 縦方向」、「ふちなし印刷なし」に設定します。
※PIXUS iPシリーズ/PIXUS MPシリーズ/PIXUS 860iで自動両面印刷実行時は"文面のみ"ふちなし印刷の設定が行えます。
宛名面ではふちなし印刷は設定できません。

-
[印刷設定項目]の[出受記録にマーク]をクリックして設定を行います。
※詳しくは筆まめVer.16の取扱説明書をご覧ください。

-
設定完了後、[印刷開始]をクリックします。印刷が行われます。
戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
PIXUS MP970 / PIXUS MP960 / PIXUS MP950 / PIXUS MP830 / PIXUS MP810 / PIXUS MP800 / PIXUS MP790 / PIXUS MP770 / PIXUS MP610 / PIXUS MP600 / PIXUS MP500
|