ものづくり・商業・サービス革新補助金申請のご紹介

国内外のニーズに対応したサービスやものづくりの新事業を創出するため、認定支援機関と連携して、
革新的な設備投資やサービス開発・試作品の開発を行う中小企業を支援する補助金制度です。

制度概要

対象者

認定支援機関の全面バックアップを得た事業を行う中小企業・中小企業による共同体で、以下の要件のいずれかを満たすこと。

1:革新的なサービスの創出
「中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドライン」で示された方法で行う革新的なサービスの創出等であり、3~5年計画で、「付加価値額」年率3%及び「経常利益」年率1%の向上を達成できる計画であること。
2:ものづくりの革新
「中小ものづくり高度化法」に基づく特定ものづくり基盤技術を活用した画期的な試作品の開発や生産プロセスの革新であること。
3:共同した設備投資等による事業革新
複数の企業が共同し、ITやロボット等の設備投資により、革新的な試作品開発等やプロセスの改善に取組むことで、共同事業者全体の3~5年計画で「付加価値額」年率3%及び「経常利益」年率1%の向上を達成できる計画であること。
支援内容・規模
1:革新的なサービスの創出(補助率 2/3)
  1. (1)一般型 補助上限額:1,000万円
  2. (2)コンパクト型 補助上限額:700万円
2:ものづくりの革新(補助率 2/3)
補助上限額:1,000万円
3:共同した設備投資等による事業革新(補助率 2/3)
補助上限額:共同体で5,000万円(500万円/社)
お問い合せ先

各中小企業団体へお問い合せください。

過去のフォーラムレポート

キヤノンではものづくり・商業・サービス革新補助金に関するフォーラムを開催しました。
第1回「ものづくりFORUM」(2015年4月3日開催)

  • 写真1:第1回 「ものづくりFORUM」(2015年4月3日開催)
  • 写真2:第1回 「ものづくりFORUM」(2015年4月3日開催)
外部講師:
株式会社エフアンドエム社 氷見 敦 氏(支援企業採択実績数が認定支援機関全国2位)

補助金の仕組みや申請方法等についてご説明いただき、セミナー後はショールームにて
3Dプリンターを実際にご見学、質疑応答も積極的に参加されていました。

フォーラムでもご紹介した3Dプリンターを、常時ショールームでご覧いただけます

※ショールーム見学は予約制です。