PowerShot G7 X Mark II | 動画撮影
美しい表現を可能にする、先進機能
ひと味違う表現が追求できる「タイムラプス動画」
一定間隔で撮影された静止画をつなぎ合わせて、独特な表現が楽しめるタイムラプス動画。歩く人など動きのある被写体には「1~4秒」を、雲の動きなど変化の遅い被写体には「5~10秒」を、ゆっくりとした風景には「11~30秒」の撮影間隔/回数を選択するだけで、簡単に撮影が楽しめます。
シーン1
シーン2
シーン3
意図を柔軟に表現、優れた露出追従性能も実現した「マニュアル動画」
絞りやISO感度を自分で調整できる醍醐味を、動画にも。マニュアル動画を使用することで、撮影前や撮影中、仕上げたいイメージに合わせて、絞りやISO感度、シャッタースピードを任意で変更できます。撮影中のシャッタースピード下限は、1/8秒まで設定可能。薄暗いシーンでの撮影に威力を発揮、ノイズを抑えた明るい映像が撮影できます。


- ※画像はイメージです。
動画撮影時の手ブレを強力に補正「5軸手ブレ補正」
歩き撮りなどに効果的な「ダイナミックIS」。走っているときや、後ろに歩きながらといった不安定な体勢での撮影時もブレを大幅に軽減。小さなブレから大きなブレまで高精度に補正し、高画質な映像表現を可能にします。

1.回転軸補正
カメラを左右に傾けたときの手ブレで発生する歪みを軽減。
2.水平回転軸補正
カメラを水平に振ったときの手ブレで発生する歪みを軽減。
3.縦回転軸補正
カメラを縦に振ったときの手ブレで発生する歪みを軽減。
4.上下補正
カメラが上下に平行移動するときに発生する手ブレを補正。
5.左右補正
カメラが左右に平行移動するときに発生する手ブレを補正。
60pフルハイビジョンも可能「対応フレームレート」
1秒間に60枚の静止画を記録する60pフルハイビジョン動画に対応。30pモードと比べて約2倍のコマ数で、よりなめらかな動画表現が楽しめます。動きのある被写体の動画も、残像感を抑制します。ビットレート※1はビデオカメラに並ぶ約35Mbpsを実現。さらに、映画に用いられる24pによる動画表現にも対応するなど、対応フレームレートも拡大しました。
- ※11秒間に送れるデータ量を表した値。
- ※実際のフレームレートは60fpsが59.94fps、30fpsが29.97fps、24fpsが23.976fpsとなります。


高画質はそのままに、データを高圧縮記録「MP4フォーマット」
Android™端末をはじめ、幅広いデバイスに対応するMP4(MPEG-4)の記録形式に対応。また、動画圧縮に「MPEG-4 AVC/H.264」、音声圧縮に「MPEG-4 AAC-LC(ステレオ)」を採用。画質や音声を犠牲にせず、高圧縮率を実現。データサイズが縮小できるため、より長時間の動画記録が行えます。

構図が傾きやすい体勢からでも安定した撮影を実現「自動水平補正」
カメラの傾きを自動で補正することが可能に。カメラを固定しにくいローアングル&ハイアングルからの撮影も、水平をキープ。歩き撮りなど、揺れが大きいシチュエーションでも安定した映像が楽しめます。さらに、撮影待機時の画面も水平状態で表示。違和感なく撮影をはじめることができます。

写真撮影中でもワンプッシュで録画スタート「ムービーボタン」
ワンプッシュでムービー撮影を開始する「ムービーボタン」。撮り逃したくないムービーチャンスにすばやく対応できます。

動画撮影をサポートする、充実の撮影機能
フルハイビジョン画質のままズーミング「動画中光学ズーム」
動画撮影時も、フルハイビジョン画質のままズームで撮影可能。遠くの被写体にすばやく寄って迫力の大きさで撮影できます。

被写体に合ったシーンを判別「60fps※1対応のこだわりムービー」
人物の有無やシーンの明るさを判断し、録画状況を21シーンで自動識別。動画撮影中に変化する光の強さや顔の有無に応じて、カメラが常にシーンを判別して、ピントや露出を自動で調整します。ムービーのはじめから終わりまで、常にキレイに録画可能です。
カテゴリー | 明るい | 青空を含む | 夕景 | スポットライト | 暗い | 三脚使用時※2 |
---|---|---|---|---|---|---|
シーン | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- ※1実際のフレームレートは59.94fpsとなります。
- ※2撮影シーンが暗いときに、三脚などでカメラを固定すると表示されます。
- ※シーンによっては、実際のシーンと異なるアイコンが表示されることがあります。
- ※こだわりムービーはオートモードで録画した場合のみ作動します。
マルチシーンISと合わせて、さらに拡大「判別パターン(75パターン)」
シーンに合ったISをカメラが自動で切り替えるマルチシーンISと連動することで、実に75パターンの判別が可能。幅広いパターンで撮影を美しくサポートします。

動画表現を多彩に楽しむ
思い出ムービーを音楽とともに再生「ストーリーハイライトBGM」
撮りためた静止画や動画の中から、カメラが自動で笑顔や顔の動きなどを認識、セレクトしてムービーを作成する「ストーリーハイライト」。BGMも付加できるため、より印象深い思い出ムービーが楽しめます。
短編動画をかんたんに撮影、新たに編集も可能「ショートクリップ動画」
スナップ写真を撮るような感覚で、4秒/5秒/6秒の短編動画が撮影できる「ショートクリップ動画」。複数のショートクリップ動画を選んで編集することできます。タッチパネルを使った直感的な操作で、快適にひと味違う動画表現が楽しめます。

- ※画像はイメージです。
静止画といっしょに動画も記録「プラスムービーオート」
シャッターを押すたびに、静止画といっしょにその直前のシーンも美しい動画で記録します。撮影した動画は自動で1日分をまとめたダイジェストムービーに。旅行や記念日など大切なシーンにぴったりです。Wi-Fi送信時は自動で1/10サイズにトランスコードするので、大きなデータでもスムーズに送れます。
- ※動画記録は1280×720ピクセル(29.97fps)になります。

ミニチュアの世界で表現「ジオラマ風」
ミニチュア模型のような効果と早送りによる動きを楽しめる、ジオラマ風の動画に対応。見慣れた風景が、新鮮な印象の楽しい動画に生まれ変わります。

- ※動画記録時は1280×720ピクセル、または640×480ピクセルのみ選択可能。
- ※撮影時に5倍、10倍、20倍の再生速度を選択できます。
- ※音声記録はできません。
フルHD動画をスピーディーに編集、共有して楽しめる「iFrame動画」
アップル社のビデオ編集ソフトウエアiMovie’11 への取り込みが高速化され、動画の編集作業がよりスピーディーに。G7 X Mark IIなら、フルHDで記録した動画にも対応しています。編集した動画をSNSにアップすれば、ムービーライフがさらに充実します。
HDMIミニコネクター
フルハイビジョン動画の撮影後は、HDMIケーブル(別売)でハイビジョンテレビにダイレクト接続。美しい動画を、大画面で手軽に楽しめます。
ステレオ音声
16ビット、48kHzのステレオ音声に対応。スピーカーから臨場感溢れるサウンドを楽しめます。
ハイビジョン動画/SD動画撮影機能
ハイビジョン動画は1280×720ピクセルで記録。SD動画は640×480ピクセルで記録するスタンダードな動画です。フルハイビジョン動画に比べ、長時間撮影可能なので、シーンによって使い分けができます。
動画撮影時間
フル充電バッテリーを使用した際の動画撮影時間は約55分※1※2です。
- ※1カメラの初期状態で、撮影/一時停止、電源の入/切、ズームなどの操作をしたときの時間です。(当社測定条件)
- ※2ファイル容量が最大4GBまで連続撮影可能。また、4GBに達していなくても撮影時間が1時間(フルハイビジョン/ハイビジョンの場合は約29分59秒)に達した時点で記録停止。