光沢シール紙への印刷で、その場で簡単に社員証や入館証(IDカード、ICカード)を作成できます。外注ではなく社内で社員証を印刷したい方、1枚から低コストに社員証を印刷したい方に最適で、通常の社員証は勿論、ICカード式の社員証にもお使い頂けます。プラスチックカード専用プリンターによるICカードへの直接印刷や外注印刷に比べて格段に低コストで社員証や入館証の内製化を実現します。
カードプリンター社員証/入館証の発行業務

社員証/入館証の発行業務でこんなお悩みはありませんか?
- 身分証用にICカードを導入したが、従業員の出入りの度に割高なICカードを廃棄、発注しておりコストがかさむ
- ICカードの印刷コストが思ったより高い
- 一回数十名分のカード発行に時間がかかっている
キヤノンのカードプリンターで解決
シール紙に印刷し、ICカードへ貼付け。ICカードを破棄せず再利用でコスト削減!

導入効果
- シール紙光沢はPET素材だから破れにくい
- シール紙光沢のコストは1枚約30円から。ICカードへの直接印刷と比較し低コストで印刷可能
- 高額なプラスチックカード専用プリンターの導入も不要
- シール紙だけでなく、名刺もプラスチックカードにも印刷可能だからさまざまな用途に使える
キヤノン カードプリンターなら、簡単3ステップ作成!

導入事例モデルケース
東京都 H市病院様
- 使用用途
- 職員証の発行、名刺出力
- 導入機種
- CX-G2400+ImageCreate SE
背景・きっかけ
職員証をICカードで運用していたが、職員の出入りが多いため多額のICカード発行コストが発生していた。
選定ポイント
職員証はICカードのため、光沢シール紙に印刷しICカードに貼り付けて運用することでコストを削減できる。(ICカードは再利用)また、外注していた名刺も内製することでコスト削減につながる。
運用方法で比較
プラスチックカード専用プリンターでICカードに直接印刷する場合と、キヤノンカードプリンターでシール紙に印刷してICカードへ貼る場合の運用コストを比較すると、作成枚数が多ければ多いほどシール紙運用のコストメリットが際立ちます。
シール紙に印刷し、ICカードへ貼付け。 ICカードを破棄せず再利用する運用の場合。 |
ICカードへ直接印刷する運用の場合。 | ||
---|---|---|---|
キヤノン カードプリンター CX-G2400 ![]() |
一般的なプラスチック カード専用プリンター ![]() |
||
1枚単価(カラー片面印刷) | 約33.5円/枚※1 (メディア代:約31.5円+インク代:2円) |
約1,050円/枚 (メディア代:ロットによる インク代:約50円) |
|
印刷速度 | カラー | 50枚/分 (15~20倍の生産性) |
約2.4枚/分 |
モノクロ | 約15枚/分 | ||
ファーストプリント | 約7秒 | 約25秒(カラー)、約6秒(モノクロ) | |
メディア種類 | 紙、シール紙、プラスチックカード、ICカード | ICカード、プラスチックカード | |
自動両面 | × | ○(機種により対応可) | |
印字可能なプラスチック素材 | PET※2(シール紙上紙光沢ホワイト角丸) | PVC、PET-G |
- ※ 2014年10月16日現在。キヤノンマーケティングジャパン調べ
- ※1 下記の[社員証サンプル画像]を印刷した場合
- ※2 市販のPVC、PET-Gタイプのプラスチックカードには印字できません。
入館証
社員証
キヤノン純正シール紙光沢の仕様
キヤノン カードプリンター専用のシール紙です
- 上紙サイズ
- 84mm × 52mm
(ICカード85.6mm × 54.0mmより全周約1mm小さいサイズ) - 素材
- PET(破れにくい)
- ※ 接触型ICカード(券面に端子チップが付いているタイプ)の券面へのシール紙を貼り付ける運用は、端子チップの読み取りに影響が生じる可能性があるため推奨いたしません。
関連商品
こちらもおすすめ
