【おもな特長】
5.9Kフルサイズセンサー
5.9KフルサイズCMOSセンサーと新開発の映像処理プラットフォームDIGIC DV 7により、Cinema RAW LightとXF-AVCの記録フォーマットをサポートします。
Cinema RAW Light
ファイル容量がRAWに比べ約1/3~1/5 とコンパクトになり、ストレージ効率を高めたRAWワークフローが可能なCinema RAW Lightを採用。カメラに取り付けた記録媒体(CFexpress)に記録が可能です。
Cinema RAW Light
XF-AVC
コーデックにH.264を採用。YCC422 10bit Intra-Frameにより、画質と効率の両立を実現します。
XF-AVC(MXF)
プロキシ記録
SDカードにプロキシデータを記録可能。オフライン編集に活用できます。
スロー&ファストモーション記録
5.9K、4K記録時は60Pまで、2KでセンサーモードSuper16mm(Crop)時には120Pまでの記録設定が可能です。
CFexpressカード2スロット、SDカード1スロット
Canon Log 2、Canon Log 3
最大15+Stops相当のセンサーダイナミックレンジを持つCanon Log 2、14Stops相当のセンサーダイナミックレンジと簡易なグレーディングを可能にするCanon Log 3を備えています。暗い室内と明るい窓の外の風景のようなシーンでも、ディテールを残した撮影を可能にし、HDR映像の制作に好適です。
ビューイング/再生LUT
SDI OUT端子、MON.端子、HDMI OUT端子、VIDEO端子、ファインダーの出力映像にLUTを適用できます。端子ごとに異なるLUTを割り当てられるため、出力先に合わせた設定が可能となります。
プリセットされたLUTの他に「.cube 形式」で作成したユーザーオリジナルのLUTを最大4種類まで本体に読み込んで適用することもできます。ビューイング用に設定したLUTは再生時にも適用可能です。
適用可能なLUTと出力端子一覧
HLG/PQ記録、出力
HDR→SDRゲイン
HDR/SDRの同時記録時、HDRに対するSDRのゲイン差を調整できます(SDRゲイン設定、-7.5dB~+7.5dB)。HDR/SDRそれぞれに、意図した露出への合わせ込みが可能です。
小型・軽量モジュールデザイン
小型・軽量モジュールデザイン
拡張性に優れたモジュール構造を採用。別売のマウントキットや拡張ユニット、アクセサリーを組み合わせることで、ワンマンスタイルからENGスタイル、シネマスタイルまで、撮影の形態に合わせて様々なスタイルでの運用が可能です。
4.3型タッチパネルLCDモニター、ビューファインダー(別売)
色再現性に優れた4.3型タッチパネルLCDモニター「LM-V2」が本体セットに付属しています。フォーカスポイントをタッチ動作で指定することができます。
ビューファインダーは、ドキュメンタリー撮影や屋外での取材などのワンマンスタイルの撮影に最適な0.46型有機ELビューファインダーユニット「EVF-V50」(別売)をカメラ後部に装着できる※1ほか、カメラサイドに「EVF-V70」(別売)も装着可能※2。シネマスタイルやENGスタイルでの運用も可能です。
LCDモニターおよびビューファインダーはHDR表示に対応しており、仕上がりをイメージしながらHDR制作が可能です。
アナモフィックレンズ対応(デスクイーズ出力対応)
アナモフィックレンズ使用時のデスクイーズ出力に対応。EVF及びMON./HDMI出力時はデスクイーズ後2.39:1の画角になるよう切り出されます。拡大倍率はメニューでOFF/2x/1.3xを選択できます(4K 60/50P撮影時はEVF/MON./HDMIは2Kでのデスクイーズ表示)。メタデータに記録するデータは拡大倍率とは別に設定可能です。
本体インターフェイスと拡張ユニット(別売)
本体に12G-SDIを始めとした各種入出力端子を装備、2種の拡張ユニット(別売)を装着することで撮影スタイルに合わせた仕様に変化します。
内蔵NDフィルター
電動式NDユニットを内蔵し、2 Stops、4 Stops、6 Stopsが選択可能なほか、拡張モード※により、8/10 Stopsにも対応します。
レンズマウント交換対応
オプションでPLマウントキット「PM-V1」(別売)やEFシネマロックマウントキット「CM-V1」(別売)を用意。ボルトの取り外しで容易に交換できるフレキシブルなマウントシステムを採用することで、ユーザー作業よるマウント交換を可能としました。同梱のシムを追加することでフランジバックの調整が可能。シビアなピント精度が求められる4Kシネマのフォーカスニーズに応えます。カメラボディ1台で、様々なレンズの使用が可能です。
B4マウントアダプター対応※
別売のB4マウントアダプターMO-4E(EF→B4変換)、MO-4P(PL→B4変換)を介して、放送カメラ用の2/3型センサー対応のB4マウントレンズを装着可能。拡張ユニットEU-V2(別売)を装着すれば12ピン ピッグテールケーブルによるレンズ通信も可能です。
デュアルピクセルCMOS AF
フォーカス機能
● タッチフォーカス対応デュアルピクセルCMOS AF
EFレンズ※装着時にはオートフォーカスに対応します。デュアルピクセルCMOS AFは、CMOSセンサー上の1画素を2つのフォトダイオードで構成することで2つの画像信号を検出し、位相差AFを可能に。高速なピント合わせを実現したほか、フォーカス制御を改善することでより自然でなめらかなフォーカス駆動を再現しています。AFエリアは画面内の縦横約80%をカバー。付属のLCDモニターLM-V2使用時は、AF枠をタッチ操作で直感的に指定できます。
顔優先AFまたは顔限定AFによるピント合わせが可能。これらを組み合せることで、狙い通りにAF撮影が行えます。
デフォーカス検出が不可能(低信頼性、大ボケ時など)と判断された場合にフォーカス動作を停止させ、不用意なレンズ移動を低減する安定性重視のAFモード。フォーカスの迷いまで記録される心配がなく、マニュアルでのフォーカス操作でフォローできます。
デュアルピクセルCMOS AFの情報を活用し、フォーカスアシスト情報を画面上に表示するデュアルピクセル フォーカスガイド。位相差AF技術を応用し、ピント位置の前ピン/後ピンを表示します。また、ガイド表示のプリセット機能を搭載しました。あらかじめプリセットした位置へSETボタン一つで素早くガイド表示を移動可能。複数の被写体を狙うシーンに有効です。
手ブレ補正
5軸手ブレ補正
オーディオ機能
オーディオ入力機能
LPCM 24 bit/48kHzオーディオに対応した4ch入力が可能です。本体のINPUT端子(XLR端子2系統)、MIC端子(Φ3.5mmステレオミニジャック 1系統)、本体内蔵モノラルマイク(1系統)からのオーディオ入力に対応。また、拡張ユニットEU-V2(別売)を装着すれば、4系統すべてをXLR入力することが可能です。
リモート/ネットワーク
リモートコントローラーRC-V100(別売)
ブラウザリモート
汎用ブラウザーを使い、タブレット端末上でほとんどの撮影操作、設定を完結できる優れたワイヤレスシステムを実現。ホワイトバランス、ISO 感度/ゲイン、シャッタースピード、ND フィルター、アイリス、フォーカス、ズームなどが調整可能。AF枠設定にも対応し、クレーン撮影や空撮など手動でのフォーカス操作が難しいシチュエーションでも正確なAF撮影が可能です。
IPストリーミング
拡張ユニットEU-V1(別売)、EU-V2(別売)のEthernet端子経由でネットワークに接続して、映像伝送装置のデコーダー※1(以下「デコーダー」と記載)またはパソコン※2に、本機の映像と音声(2ch)をストリーミング送信が可能です。ライブ中継に利用できるほか、ネットワーク環境が低速な取材現場からでも速報映像を送信することができます。主記録形式が「XF-AVC(CFexpress)」のときのみ使用できます。
送信できる映像と音声の信号形式