EOS C2000 EOS C200B

SPECIAL SITE

CINEMA EOS SYSTEM

Cinema RAW Light

新開発のファイルフォーマットCinema RAW Lightは、従来のCinema RAWに比べて、データサイズは1/3〜1/5の容量と小さく、CFast2.0カード*でのカメラ内4K記録が可能です。ワークフローにおいても出力デバイスやトレンドに左右されず、他のフォーマットへの変換が可能です。またHDRによる高画質表現を実現します。*適応する CFast2.0 カード仕様:VPG130に対応

Cinema RAWとCinema RAW Light

Cinema RAW Light 対応表

解像度 カラー
サンプ
リング
ビット
レート
システム周波数/フレームレート 記録
カード
59.94Hz 50.00Hz 24.00Hz
59.94P 29.97P 23.98P 50.00P 25.00P 24.00P
4096×2160 10bit 1Gbps - - - - CFast
12bit 1Gbps - -
2048×1080
(Proxy)*
YCbCr
4:2:0
8bit
約35Mbps
Long GOP
SD
*2Kのプロキシデータを、Cinema RAW Lightの収録と同時に、SDカードに記録可能です

○Cinema RAW Lightでの記録時間
ビットレート 1Gbps
64GB 約5分
128GB 約15分
256GB 約30分
メディア情報の詳細はこちら

Cinema RAW Lightでの収録時のポイント

Cinema RAW Lightで記録される画像アスペクトは、DCI 4K 4096×2160(17:9)ですが、アスペクトマーカーを表示する機能により下記のアスペクト比を意識しながら撮影することが可能です。さらにアスペクト設定エリア内で、セーフティゾーンのモニター内画面表示が可能です。(各マーカー表示は無記録)

○アスペクトマーカーで設定可能な画角比率

  • 4:3(SD)/13:9/14:9/16:9(HD)/1.375:1/
  • 1.66:1(ヨーロッパビスタ)/1.75:1/
  • 1.85:1(アメリカンビスタ)/1.90:1/
  • 2.35:1(シネマスコープ)/
  • 2.39:1(SMTPEシネマスコープ)/カスタム

○設定可能なセーフティゾーン(アスペクト領域に対して)

80%/90%/92.5%/95%

カラーグレーディング対応

*順次対応予定。

Cinema RAW Development 2.0

新たにCinema RAW Lightに対応したCinema RAW Development 2.0を無償ダウンロード提供。新規現像プロセスに対応したほか、アナモフィックレンズ対応や、HDRモニタリング、Canon Log 3、ACES1.0に準拠するなど、従来の対応を継承。

Cinema RAW Light対応予定のソフトウェア企業・製品一覧

今後、Cinema RAW Lightは、現在制作の現場で使用されている、多くのソフトウエアで対応が予定されています。※アルファベット順

※2017年7月31日時点。各社製品の「Cinema RAW Light」への対応時期は企業によって異なります。 ※Avid、Avidロゴは米国および/またはその他の国におけるAvid Technology, Inc.の商標または登録商標です。 ※「Final Cut Pro X」はApple Inc.のビデオ編集用アプリケーションです。