リモートUIを起動して、管理者モードでログインする
Q:プリンタードライバーで部門別ID管理を設定する方法(WG7000 Series)
A:
本体で部門別ID管理設定をしたあと、コンピューターでドライバーの設定をして印刷します。
- 必要な条件
- ・プリンタードライバーがインストールされている
- ・Canon Driver Information Assist Serviceがインストールされている(詳しくは、お使いになるドライバーのマニュアルを参照してください)
- ・管理者としてログインしている
- メモ
- ・お使いの機種やオプションの装着状況によって画面が異なる場合があります。
- ・お使いのコンピューターの環境、ドライバーの種類/バージョンによっては、画面が異なる場合があります。
- ・お使いの機種やドライバーにより、対応するOSのバージョンが異なります。詳細はドライバーに付属のReadmeをご参照ください。
- 参考情報 ―部門別ID管理機能使用のメリット―
- ・本体側でユーザーの認証を行います。
- ・グループごとのプリント履歴を管理できます。
本体での部門別ID管理の設定
ポータルページで[設定登録]→[ユーザー管理]→[部門別ID管理]をクリックする
[新規部門の登録]をクリックする
[部門ID]に登録する部門IDを半角数字で入力する
暗証番号を設定するときは[暗証番号を設定する]にチェックマークを付け、[暗証番号]と[確認入力]の両方に同じ半角数字を入れる。
暗証番号を設定しないときは空欄のままにする- [OK]をクリックする
[編集]をクリックする
[部門別ID管理をする]にチェックマークを付ける
部門別ID管理が有効になります。部門ID設定時でも、IDや暗証番号を入力しないでできる操作を設定する
「パソコンからの印刷」、「パソコンからのPCファクスの送信」、「パソコンへの文書の取り込み(スキャン)」、「白黒コピー」の機能は、部門別ID管理中でもIDや暗証番号を入力せずに操作できるよう、お買い上げ時に設定されています。
IDや暗証番号を入力しなければ使用できないようにしたい場合や、パソコンへの文書の取り込みは禁止したい場合は該当する機能のチェックを外してください。- [ID不定プリントジョブを許可する]
- 部門別ID管理の実施中にパソコンからジョブを送信する際には、正しい部門IDや暗証番号を入力して送信する必要があります。ただし、この項目にチェックマークが付いていると、部門IDや暗証番号が入力されていなくてもジョブを実行します。正しい部門IDや暗証番号が入力されていなければジョブを実行しないようにするときは、チェックマークを外します。
- [ID不定スキャンジョブを許可する]
- チェックマークを付けておくと、いつでもパソコンに文書を取り込むことができます。チェックマークを外すと、部門別ID管理中はパソコンに文書を取り込むことができなくなります。パソコンへの文書の取り込みは部門IDごとの制限はできません。
- [白黒コピージョブを許可する]
- チェックマークを付けておくと、部門別ID管理中でもIDや暗証番号なしで白黒コピーだけはできます。IDと暗証番号の入力を必須にするときは、チェックマークを外します。
- [OK]をクリックする
ドライバーの設定/印刷
Windowsの場合
- Windowsコントールパネルの[プリンタとFAX]/[デバイスとプリンター]から、ドライバー画面を表示します。
- Windows 7の場合:
-
[
](スタート) → [デバイスとプリンター]をクリックします。
お使いのデバイスのアイコンを右クリックして、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
- Windows 8.1の場合:
-
デスクトップで画面右側のチャームを表示したあと、[
設定]→[コントロールパネル]→[デバイスとプリンター]をクリックまたはタップします。
お使いのデバイスのアイコンを右クリックして、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
- Windows 10の場合:
-
- [
]を右クリックして、[コントロールパネル]→[ハードウェアとサウンド]→[デバイスとプリンター]をクリックします。
- お使いのデバイスのアイコンを右クリックして、[プリンターのプロパティ]をクリックします。
- [
[デバイスの設定]をクリックします。
[ユーザー情報を設定する]にチェックマークを付け、[ユーザー管理機能]-[部門別ID管理]を選択 → [設定]をクリックします。
[暗証番号の設定を許可する]を選択したあと、[部門ID]と[暗証番号]に「本体での設定」の手順4で設定した部門IDと暗証番号を入力します。
[白黒指定時は部門別ID管理を行わない]:白黒(モノクロ)印刷時は、部門別ID管理されずに出力されます。
[デバイス側で認証処理を行う]:デバイス側で認証処理を行います。- メモ
- ・デバイスで暗証番号を登録していない場合、[暗証番号]は空欄にします。
- ・[照会]をクリックすると、デバイスに接続して、登録されている部門IDと暗証番号が正しいか確認します。
- ・[印刷時に認証情報を確認する]を選択すると、印刷時に認証情報を確認するダイアログボックスを表示します。正しい情報を入力すると、デバイスに印刷データが送信されます。
- [部門ID/暗証番号の設定]ダイアログボックスで、[OK]をクリックします。
- ドライバー画面で、[OK]をクリックします。
- アプリケーションソフトウェアのメニューから、「印刷」を選択します。
- お使いのプリンターを選択したあと、[OK]をクリックします。
印刷が開始されます。部門ごとの印刷枚数が、本体でカウントされます。
macOSの場合
印刷する文書を表示したあと、アプリケーションソフトウェアの[ファイル]メニューから[プリント]を選択する
お使いのプリンターを選択したあと、[特別処理]パネルを選択する
[ユーザ管理機能]-[部門別ID管理]を選択したあと、[設定]をクリックする
「本体での部門別ID管理の設定」の手順4〜5で設定した部門IDと暗証番号を入力する
- メモ
- デバイスで暗証番号を登録していない場合、[暗証番号]は空欄にします。
- [部門ID/暗証番号の設定]ダイアログで、[OK]をクリックする。
[プリセット]から[別名で保存]または[現在の設定をプリセットとして保存]を選択する
保存するプリセットの名前を入力したあと、[OK]をクリックする
部門別ID管理の設定が[プリセット]に保存されます。
次回以降、部門別ID管理機能を使用して印刷するときは、[プリント]ダイアログの[プリセット]からプリセットを選択します。[プリント]をクリックする
印刷が開始されます。部門ごとの印刷枚数が、本体でカウントされます。
この質問の対象商品
- WG7350F / WG7350FM
- ※商品ごとの詳細は本文内を参照してください。