ホーム画面で<メニュー>を押す
Q:消費電力の節約について (WG7000 Series)
A:
本製品が動作していないときや、ご使用になっていないときに、次の機能で効率的に節電できます。
スリープモード
本体内部の動作を一部休止して消費電力量を抑える機能です。たとえば、昼休みなどで本機をしばらく使わない場合、操作パネルのを押してください。スリープモードを解除するときは、
のほか、操作パネルのいずれかのキーを押すと解除されます。
オートスリープ
一定時間何の操作も行わないと自動的にスリープモードに移行する機能をオートスリープといいます。
- メモ
- 状態を確認するには
・スリープモード時は、が緑色に点灯します。
スリープモードにならない場合
・本機で何らかの操作をしている
・データランプが点灯または点滅している
・調整中やクリーニング中など、本機が動作中
・紙づまりが発生している
・外付け電話機、またはオプションのハンドセットの受話器が外れている
・ファクスの着信時に呼び出し音を鳴らさない設定にしている
・メニュー画面が表示されている
・USBメモリーまたはパソコンへの読み込み待機中
・エラーメッセージが表示されている(例外もあり、スリープモードになることもあります。)
・本機がLDAPサーバーなどと通信中
・ダイレクト接続のSSID/ネットワークキー表示画面が表示されている
・設定のインポート/エクスポート中
オートスリープ移行時間を設定する
操作終了後から自動的にスリープモードに移行するまでの時間を設定します。
<環境設定>→<タイマー / 電力設定>→<オートスリープ>を押す
[+]/[−]またはテンキーでオートスリープ移行時間を設定→<確定>を押す
- メモ
- ・本項目は、工場出荷時の設定でお使いになることをお勧めします。
オートスリープ時刻を設定する
自動的にスリープ状態にする時刻を曜日ごとに設定します。
ホーム画面で<メニュー>を押す
<環境設定>→<タイマー / 電力設定>→<オートスリープ時刻の設定>を押す
<オートスリープ時刻を指定する>で<ON>を選ぶ→テンキーで時刻を入力→<確定>を押す
時刻は「時」「分」を連続した4桁の数字で入力します。時刻の表示形式は24時間制です。
例: 7時 5分→0705、23時 18分→2318
スリープ復帰時刻を設定する
スリープ状態から復帰する時刻を設定します。
ホーム画面で<メニュー>を押す
<環境設定>→<タイマー / 電力設定>→<スリープ復帰時刻の設定>を押す
<スリープ復帰時刻を指定する>で<ON>を選ぶ→テンキーで時刻を入力→<確定>を押す
時刻は「時」「分」を連続した4桁の数字で入力します。時刻の表示形式は24時間制です。
例: 7時 5分→0705、23時 18分→2318
この質問の対象商品
- WG7350F / WG7350FM
- ※商品ごとの詳細は本文内を参照してください。