操作方法
プリンターと接続したカメラを操作して、カメラから直接印刷を行います。
注意
- お使いのカメラの機種によって、表示される画面や設定項目、ボタンの位置などが異なる場合があります。
- ここでは、1枚の用紙に1枚の画像を印刷する場合を例に説明します。
- ここでは、例としてキヤノン製カメラをつないだ印刷方法を説明しますが、お使いになるカメラと操作方法が異なるときは、カメラの取扱説明書を参照してください。
1. プリンターにカードが差し込まれていないことや、パソコンにつながっていないことを確認します。
2. カメラとプリンターを接続して、プリンターの電源を入れます。



3. カメラの <再生> ボタン (
) を押して、カメラの電源を入れます。


4. 以下のような画面が表示されます。

<十字キー> を左右に操作して、印刷したい画像を表示します。
印刷したい画像を表示したら、<FUNC./SET> ボタン (
) を押します。

5. 以下のような画面が表示されます。

[印刷] (
) が選択されていることを確認したら、カメラの <FUNC./SET> ボタン (
) を押します。


6. 印刷の設定を行う画面が表示されます。





7. 用紙サイズを設定する画面が表示されます。

用紙サイズを選択したら、カメラの <FUNC./SET> ボタン (
) を押します。例では [L判] を選択します。

8. 用紙タイプを設定する画面が表示されます。

用紙タイプを選択したら、カメラの <FUNC./SET> ボタン (
) を押します。例では [標準設定] を選択します。

9. レイアウト (フチ) を設定する画面が表示されます。

レイアウトを選択したら、カメラの <FUNC./SET> ボタン (
) を押します。例では [フチあり] を選択します。

10. 印刷の設定を行う画面に戻ります。


設定を確認したら、
[印刷] を選択し、<FUNC./SET> ボタン (
) を押します。


11. 印刷が開始され、以下のような画面が表示されます。

12. 仕上がりのイメージは以下のようになります (用紙の種類によって異なります)。

メモ
- 印刷中は、プリンターの <戻る> ボタン (
) で印刷を中止できません。カメラを操作して中止してください。
- PictBridge とは、カメラ映像機器工業会 (CIPA) で制定した統一規格です。メーカーや機種を問わず、カメラやビデオカメラを直接プリンターにつなぎ、パソコンを経由せずにダイレクトプリントすることを目的としたものです。