対処方法
カメラに異常が起こると、カメラの液晶モニターにメッセージが表示されることがあります。
表示されるメッセージには、以下のものがあります。
撮影または再生中に、液晶モニターに表示されるメッセージ一覧 | |
カードがありません | カードが正しい向きで入っていません。カードを正しい向きで入れます。 |
ライトプロテクト | SD カード、SDHC カードのスイッチが LOCK 側 (書き込み禁止) になっています。 スイッチを書き込みできる方へ切り換えます。 |
記録できません | カードが入っていない状態で撮影しました。撮影するときは、カードを正しい向きで入れます。 |
カードが異常です | カードに異常がある可能性があります。カメラでメモリーカードの初期化 (物理フォーマット) をすると、使えるようになる場合があります。 メモリーカードの初期化を行っても解決しない場合は、カメラの故障も考えられますので、修理受付窓口にお問い合わせください。 |
カードがいっぱいです | 画像を消して空き容量を作るか、空き容量のあるカードに交換します。 |
バッテリーの残量が少なく、カメラが動作不能です。ただちに充電されたバッテリーに交換するか、バッテリーを充電してください。 | |
画像がありません | カードに表示できる画像が入っていません。 |
保護されています | 画像が保護されています。以下の手順で [保護] を解除してください。 - <再生> ボタン ( ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
認識できない画像です 互換性のない JPEG です 画像が大きすぎます RAW | - 非対応の画像やデータが壊れている画像は表示できません。 - パソコンで加工したり、ファイル名を変えたりした画像や、このカメラ以外で撮影した画像は,表示できないことがあります。 |
拡大できない画像です 回転できない画像です 処理できない画像です 登録できない画像です 処理できません 指定できない画像です | - 非対応の画像は、拡大、回転、編集、起動画面への登録、カテゴリー分け、印刷指定はできません。 - パソコンで編集した画像やファイル名を変えた画像、このカメラ以外で撮影した画像は、拡大、回転、編集、起動画面への登録、カテゴリー分け、印刷指定はできないことがあります。 - 動画は拡大、編集、起動画面への登録はできません。 |
指定できません | - 画像を範囲指定するとき、始点に終点より遅い番号の画像、または終点に始点より早い番号の画像を指定しようとしました。 - 範囲指定で、501画像以上を指定しようとしました。 |
指定が多すぎます | 印刷指定の画像を 998 枚より多く指定しました。指定する画像を 998 枚以下にします。 |
指定完了できませんでした | 印刷指定を正しく保存できませんでした。指定枚数を減らして、もう一度指定します。 |
ファイル名が作成できません | カメラが作成しようとしたフォルダ名、画像のファイル名と同じファイル名があるときや、画像番号が最大値になっているときは、フォルダや画像が作成できません。 <MENU> ボタン ( ![]() ![]() |
通信エラー | カードに大量の画像 (1000枚程度) があるため、パソコンに画像を取り込んだり印刷したりできません。パソコンへ取り込むときは、カードリーダー (市販品) を使います。印刷するときは、プリンターのカードスロットにカードを差して印刷します。 |
レンズエラーを検知しました | - レンズの不具合を検知しました。 <電源> ボタンを押して、電源を入れ直します。 ただし、頻繁に表示されるときは故障が考えられますので、修理受付窓口にお問い合わせください。 - レンズ動作中にレンズを押さえたり、ほこりや砂ぼこりの立つ場所などでカメラを使うと表示されることがあります。 |
Exx (エラー番号) | - カメラがエラーを検知しました。 <電源> ボタンを押して、電源を入れ直します。 - 撮影直後に表示されたときは、撮影されていないことがあります。再生して画像を確認してください。 - 頻繁に表示されるときは故障が考えられますので、「xx」 の番号を控えて、修理受付窓口にお問い合わせください。 |
軽く操作をしてください | 操作が強すぎたため、画像送りができませんでした。軽くふってください。 |