操作方法
シャッターボタンを押さなくても、カメラが自動でシャッターを切る方法を案内します。
重要
- お使いの機種によって、操作ボタンの位置や形、表示される画面、設定項目が異なる場合があります。
- ここでは、セルフタイマーの設定を一度も変えていない場合を例に説明します。
1. カメラの <電源> を入れます。
2. 以下のような画面が表示されます。

画面左下の [FUNC.] (
) をタッチします。

3. 以下のような画面が表示されます。

左側のメニューを上下方向にドラッグして [セルフタイマー] を選び、タッチします。
4. 以下のような画面が表示されます。

右側のメニューで [セルフタイマー 10秒] (
)、 [セルフタイマー 2秒] (
)、 [カスタム] (
) から設定したい項目をタッチします。



もう一度選択した項目をタッチすると設定されます。
メモ
[カスタム] (
) を選択した場合、画面右上に表示される (
) をタッチして、撮影されるまでの時間を0 - 30秒、撮影枚数を1 - 10枚から選んで設定することができます。



参考
セルフタイマーは、下記の方法でも設定可能です。

画面に表示されている [セルフタイマー] (
) をタッチします。

[セルフタイマー] (
) が表示されない場合は、下記の設定を行ってください。

1. 撮影画面でいずれかのアイコンをタッチしたままにします。
2. [表示するボタンと位置を変えられます]が表示されたら、いったん画面から指を離し、画面中央をタッチします。
3. 下記画面が表示されます。

[セルフタイマー] (
) を表示させたい位置へドラッグします。

移動先に別のアイコンがあるときは、ドラッグしたアイコンと入れ替わります。
4. 移動が完了したら、 [終了] をタッチします。
この方法で [カスタム] (
) を選択した場合、左下の [詳細設定] をタッチして、[時間] と [枚数] を設定します。


以下の撮影モードに設定しているときは、使用できるセルフタイマー機能に制限がありますのでご注意ください。



機種 | セルフタイマー | 撮影モード | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||
IXY 32S IXY 31S IXY 51S | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
![]() | [時間] | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
[枚数] | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
[撮影モード] を [オートシャッター] (
) にすると、顔検出を利用していろいろな自動撮影ができます。 (IXY 32S / IXY 51S をお使いの場合、[オートシャッター] (
) に設定すると、タッチシャッター機能は使用できません)
顔検出を利用することで自動撮影が可能な撮影モード


1. カメラの <モードスイッチ> を [撮影] (
) に合わせて、 <電源> ボタンを押します。

2. 以下のような画面が表示されます。

画面左上の [撮影モード] (設定を一度も変更していない場合は、[プログラム AE] (
) が表示されます) をタッチします。

3. 以下のような画面が表示されます。

(
か
) をタッチしたり、画面を左右方向に素早くドラッグすると、別の撮影モードが表示されます。


4. 以下のような画面が表示されます。

2ページ目 * にある [オートシャッター] (
) をタッチします。

* IXY 51Sでは1ページ目
5. 以下のような画面が表示されます。

オートシャッターの説明が表示されます。
[OK] をタッチして決定します。
6. 以下のような画面が表示されます。

画面左下の [スマイル] (
) をタッチします。

7. 以下のような画面が表示されます。





[オートシャッター] で設定できるモードについては、下記の表を参考にしてください。





( ![]() | シャッターボタンを押さなくても、カメラが笑顔を検出するたびに、自動で撮影します。 | - [スマイル] (![]() ![]() ![]() - カメラが笑顔を検出するたびに、[ランプ(前面)] が光ったあと自動で撮影されます。 - 笑顔が検出されないときは、カメラの方を向いて、歯が見えるように口を開けて笑うと検出されやすくなります。 - 笑顔を検出するたびに撮影し続けるので、撮影が終わったら、他の撮影モードに変えることをおすすめします。 - シャッターボタンを押して撮影することもできます。 |
( ![]() | カメラを人物に向けてシャッターボタンを押したあと、カメラがウインクを検出すると、約2秒後に撮影されます。 | - 画面の顔をタッチして、ウインクする人を選びます(タッチAF)。 ウインクする人の顔に緑色の枠が表示されていることを確認します。 - 少し長めに、しっかりとウインクしてください。 - 帽子や髪で目が隠れていたり、眼鏡をかけていたりすると、ウインクが検出されないことがあります。 - 両目をつむってもウインクとして検出されます。 - ウインクが検出されないときは、約15秒後に撮影されます。 - 人がいない構図でシャッターボタンを全押ししたときは、あとから構図に入った人のウインクで撮影がはじまります。 |
( ![]() | シャッターボタンを押した人が構図に入って顔が検出されると、約2秒後に撮影されます。集合写真などで撮影する人も一緒に写したいときにおすすめです。 | - タイマーがはじまったあとに撮影を中止するときは、 画面をタッチします。 - 一緒に写る人が構図に入っても顔を検出できないときは、約15秒後に撮影されます。 |