操作方法
画像に日付を入れる方法を説明します。
メモ
撮影した画像ファイルには、カメラに設定してある日付/時刻の情報も記録されます (Exif情報)。
[日付写し込み] を使用せずに撮影した画像でも、Exif情報を利用して、次の方法で撮影日を入れて印刷できます。
- ダイレクトプリンター (PictBridge) を使って印刷する
- 付属のソフトウェア ([ZoomBrowser EX] や [ImageBrowser] など) を使って印刷する
- 印刷指定機能 (DPOF) を使って写真店などで印刷する
重要
- [日付写し込み] は、画像として日付を書き込むため、一度記録した日付は削除できません。
- [日付写し込み] で日付を書き込んだ画像を印刷するときは、日付が二重に印刷されることを防ぐため、カメラやプリンター側で日付を入れる設定をしないよう注意してください。
- ここでは、[撮影モード] を [プログラムAE] (
) にしていることを前提に説明しています。
- お使いの機種によって、操作ボタンの位置や形、表示される画面、設定項目が異なる場合があります。
1. カメラの <電源> ボタンを押して、電源を入れます。
2. <
> ボタンを押します。

3. 液晶モニターに以下のような画面が表示されます。




設定したら <
> ボタンを押します。

4. [日付写し込み] が設定されていると、液晶モニターに [日付] が表示されます。

[日付] が表示されないときは、<
> を数回押して画面表示を切り換えます。

5. この状態で撮影を行うと、以下のように日付が写し込まれます。

日付写し込みが可能な撮影モードは以下の通りです。


機種 | 撮影モード | |||||||||
![]() ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
PowerShot SX40 HS | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
PowerShot SX150 IS | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
PowerShot S100 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
IXY 600F | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |