操作方法
暗いところで手ブレを抑えたり、被写体ブレを抑えるためにシャッタースピードを速くしたいとき、あるいはストロボをオフにして撮影したいときには、[ISO感度] を上げます。
メモ
- [ISO感度] を低くすると粗さが目立たない画像になりますが、撮影シーンによっては被写体ブレや手ブレがおきやすくなることがあります。
- [ISO感度] を高くするとシャッタースピードが速くなるため、被写体ブレや手ブレが軽減されたり、ストロボの光が遠くの被写体まで届くようになりますが、画像が粗くなります。
- [ISO感度] を設定するには、 [撮影モード] を[プログラムAE] (
) にしている必要があります。
1. カメラの <電源> ボタンを押して、電源を入れます。
2. [FUNC.] をタッチします。

3. 以下のような画面が表示されます。




4. [ISO感度] を選択します。

ドラッグして設定したい [ISO感度]* を選択し、タッチして確定します。
* 撮影する環境によって、適切な [ISO感度] を設定してください。 <シャッターボタン> を半押ししたときに、手ブレ警告アイコン (
) が表示されたときは、[ISO 100]、[ISO 200]... と徐々に感度を上げていき、手ブレ警告アイコン (
) が表示されなくなった時点での [ISO感度] に設定することをおすすめします。


ISO感度を変えるときの目安 | ||
---|---|---|
![]() | 撮影モードと撮影シーンに応じて自動設定 | |
![]() ![]() ![]() | 低い![]() 高い | 晴天の屋外 |
![]() ![]() | 曇り空、夕方 | |
![]() ![]() ![]() | 夜景、暗い室内 |
5. 以下のアイコンが表示されていれば、設定は完了です ([ISO感度] が400の場合)。

メモ
[ISO AUTO] (
) では、シャッターリングを半押しすると自動設定されたISO 感度が画面に表示されます。
