操作方法
動画を撮影する方法を説明します。
動画ボタンを押すだけで、カメラまかせの動画撮影ができます。
重要
- 動画撮影中に<動画ボタン>(
)以外を操作すると、操作音が録音されるので、注意してください。
- 動画撮影する前にストロボを指で下げて収納し、撮影中はマイクをふさがないでください。ストロボを上げた状態やマイクをふさいだ状態では、音声が録音されなかったり、こもった音声で録音されることがあります。

1. カメラの <電源> ボタンを押して、電源を入れます。
2. 以下のような画面が表示されます。

撮影可能な時間が [液晶モニター] に表示されます。
表示されない場合は、 <
> ボタンを数回押して表示します。

3. 被写体に向かってカメラを構え、<ズームレバー> を回して被写体の大きさを決めます。
4. <動画ボタン> (
) を押して、撮影を開始します。

撮影が始まり、[液晶モニター] に
[撮影時間] と
[録画] が表示されます。


撮影が始まったら、<動画ボタン> (
) から指を放します。


- 画面上下に黒い帯が表示され、被写体が少し大きく表示されます。なお、黒い帯の部分は撮影できません。
- 人の顔が検出されているときは、枠が表示されてピントを合わせます。
5. <動画ボタン> (
) をもう一度押すと、撮影を終了します。

電子音が「ピピッ」と2回鳴り、撮影が終わります。
- カード容量がいっぱいになると、自動的に撮影が終わります。

メモ
- 音声はステレオで録音されます。
- 風が強いときに発生する雑音はウィンドカット機能によって低減されますが、風がない場所で録音したときは、不自然な音になることがあります。このときは、<
> ボタンを押して、[
]タブの[ウィンドカット]を選び、[切]を選んでください