操作方法
このカメラは、カメラの前後(あおり)と左右(水平)の傾きを確認するための目安となる水準器を表示することができます。
撮影するときにカメラが水平になっているかを確認するための目安としてご使用ください。
重要
- ここでは、[撮影モード] を [プログラムAE] (
) にしていることを前提に説明しています。
- ここでは、[PowerShot G16] を例に操作方法を説明しています。お使いの機種によって、操作ボタンの位置や形、表示される画面、設定項目が異なる場合があります。
1.カメラの<電源>ボタンを押して、電源を入れます。
2. <DISP.> ボタン (
) を数回押して、[水準器] を表示します。


3. 傾きがない台などの上にカメラを置き、カメラを水平にします。
[水準器]の赤い線が緑色に変わるようにカメラを左右に動かして調整します。
メモ
- 手順1で [水準器] が表示されないときは、<MENU> ボタン (
) を押して [撮影] タブ (
) の [情報表示設定] で、(
) または (
) の [水準器] に (
) をつけてください。
- 動画撮影中は [水準器] が表示されません。
- カメラを縦位置で構えると、[水準器] の向きが変わります。
[水準器] を使っても傾きが気になるときは、水準器を調整します。
[グリッドライン] を使って、事前にカメラを水平にしておくと、より確実に調整できます。
メモ
-
[グリッドライン] を表示するには、<DISP.> ボタン (
) を数回押して、[グリッドライン] を表示します。
- [グリッドライン] が表示されないときは、<MENU> ボタン (
) を押して [撮影] タブ (
) の [情報表示設定] で、(
) または (
) の [グリッドライン] に (
) をつけてください。
4. <MENU> ボタン (
) を押します。

5. 以下のような画面が表示されます。

<
>か<
>を押して、
[設定タブ] (
) を選択します。




<
>か<
>を押して、
[水準器] を選択します。



選択したら、<FUNC./SET> ボタン (
) を押します。

6. 以下のような画面が表示されます。

左右方向の傾きは[水平調整]、前後方向の傾きは[あおり調整]を選び、<FUNC./SET> ボタン (
) を押して決定します。

メモ
[水準器] の設定を初期状態に戻したいときは、[初期化]を選択します。
[水準器] を調整していないときは、初期化できません。
7. 以下のような画面が表示されます。

<
>か<
>を押して、[OK] を選択します。


選択したら、<FUNC./SET> ボタン (
) を押します。

8. 以下のような画面が表示されます。

以上で、水準器の調整は完了です。