操作方法
Wi-Fi でカメラをプリンターに接続して印刷することができます。
プリンターとWi-Fi で接続するには、このカメラをアクセスポイントにする(カメラアクセスポイントモード)か、すでにお使いのアクセスポイントを使って接続します。
重要
- このカメラとWi-Fiで接続できるプリンターは、PictBridge(DPS over IP)に対応したプリンターのみです。
- お使いの機種によって、操作ボタンの位置や形、表示される画面、設定項目が異なる場合があります。
メモ
- ここでは、カメラをアクセスポイントにして接続する手順について説明します。
ほかのアクセスポイントを使うときは、
パソコンへ画像を送信する方法(Wi-Fi機能)(PowerShot G16)
を参照してください。
Wi-Fi で接続するプリンターを登録します。
1. カメラの <再生> ボタン (
) を押して、電源を入れます。

2. [
] ボタンを押します。


メモ
初めてWi-Fi を設定する場合は、カメラにニックネームを登録する画面が表示されます。
このニックネームは、Wi-Fi で他の機器と接続するときに、接続先の機器で表示されます。

<
>を押して表示されたキーボードでニックネームを入力します。

3. <
><
><
><
>を押して[
]を選び、<FUNC./SET>ボタン(
)を押します。








4. <
>か<
> を押して[接続先の機器の登録]を選び、<FUNC./SET>ボタン(
)を押します。




メモ
- 接続したことのあるプリンターがあるときは、手順 4. の[接続先の機器の選択]画面に表示されるプリンターを選んで接続することができます。
- 2 回目以降に Wi-Fi メニューを表示するために <
>を押すと、最近接続した機器が最初に表示され<
>か<
>を押して機器名を選ぶだけでかんたんに接続することができます。新しく接続先を登録するときは <
>か<
>で機器の選択画面を表示して設定します。なお、<
>ボタンを押して[
]タブにある[Wi-Fi 設定]の[接続先履歴の表示]で[切]を選ぶと、最近接続した機器は表示されなくなります。
5. お使いのプリンターの Wi-Fi に関する設定メニューから、カメラに表示された SSID(ネットワーク名)を選びます。
パスワード欄には、カメラに表示された暗号化キーを入力します。

6.プリンターが接続できるようになると、カメラに名前が表示されるので<FUNC./SET>ボタン(
)を押します。

- プリンターが登録されて、印刷画面が表示されます。

7.<
>か<
>を押して画像を選びます。


8. <FUNC./SET>ボタン(
)を押したあと、<
>か<
>を押して[
]を選び、もう一度 <FUNC./SET>ボタン(
)を押して印刷画面を表示します。






10. 印刷の設定を行う画面が表示されます。




日付を入れる場合は、
<
>か<
>を押して、[日付]に設定します。




11. 用紙サイズを設定する画面が表示されます。






12. 用紙タイプを設定する画面が表示されます。






13. レイアウト (フチ) を設定する画面が表示されます。






14. 印刷の設定を行う画面に戻ります。



