対処方法
撮影時に画像がぼやけていたり、ピントが合わなかったりした場合は、以下を確認してください。
カメラをしっかり持つことで、手ブレが起きることは少なくなります。
撮影するときは、脇をしめてカメラが動かないようにしっかりと構え、<ストロボ> に指がかからないようにしてください。

暗い場所では <シャッターボタン> を半押ししたとき、画面に [手ブレ警告アイコン] (
) が点滅表示されます。以下を参考にして、手ブレしないよう注意してください。

- [手ブレ補正] を [入] にする
<
> ボタン > [撮影] タブ [
] > [手ブレ補正設定] > [手ブレ補正] を [入] に設定します。



- [ISO感度] を高くする
<FUNC./SET> ボタンを押して、メニュー項目の[
]を選び、設定したい [ISO感度] を選択します。


メモ
[ISO感度]は[
]、[
]モードの時のみ設定できます。


- 三脚などでカメラを固定する
三脚などでカメラを固定するときは、[手ブレ補正] を [切] にして撮影することをおすすめします。
- <シャッターボタン> を半押ししてピントを合わせてから、撮影する
<シャッターボタン> を半押し (浅く押してピントを合わせる) してから、全押し (そのまま深く押して撮影する) します。

- [AF補助光] を [入] にする
<
> ボタン > [撮影] タブ (
) で、[AF補助光] を [入] に設定します。



- 意図しない機能 (マクロ撮影など) が設定されていないか確認する
<マクロ> ボタン (
) を数回押して、お使いの環境に適した [フォーカスゾーン] を選択します。


- フォーカスロック、AFロックで撮影する
【フォーカスロック】
<シャッターボタン> を半押ししたまま、構図を変えて撮影します。

【AFロック】
<シャッターボタン> を半押ししたまま、<
> を押します。

ピントが固定され、(
) が表示されます。


被写体の明暗差がある部分を画面中央にして <シャッターボタン> を半押しするか、半押しを何度か繰り返すと [AFフレーム] が表示され、ピントが合うことがあります。

メモ
撮影シーンや被写体によっては、ピントが合わなくなることがあります。
PowerShot D30
* (W) : <ズームボタン> を <広角> 側 (
) に押して、最も広角側にしたとき (ワイド端)
** (T) : <ズームボタン> を <望遠> 側 (
) に押して、最も望遠側にしたとき (テレ端)
フォーカスゾーン | もっとも広角側(![]() | もっとも望遠側(![]() |
![]() | 5 cm - ∞ | 1 m - ∞ |
![]() | 1 - 50 cm | - |
![]() | 1 cm - ∞ | 1 m - ∞ |

** (T) : <ズームボタン> を <望遠> 側 (
