操作方法
ズーム中に被写体を見失ったとき、いったんズーム倍率を下げて被写体を見つけやすくできます。

重要
お使いの機種によって、操作ボタンの位置や形、表示される画面、設定項目が異なる場合があります。
1.カメラの <電源> ボタンを押して、電源を入れます。
2.<
> を押したままにします。


ズーム倍率が下がり、<
>ボタンを押す前の表示範囲の目安が白い枠で表示されます。


3.白い枠の中に被写体が入るようにして、<
>ボタンから指を離します。

- 手順2の白い枠内が画面いっぱいになる倍率になります。

重要
- ズーム倍率を下げている間は、一部の撮影情報は非表示になります。
- 動画撮影中に<
>ボタンを操作しても白い枠は表示されません。また、ズーム倍率の変化や動作音も記録されます。
メモ
- 手順2 の画面でシャッターボタンを押すと、そのときのズーム倍率で撮影されます。
- <
>ボタンを押したままズームレバーを動かすと、白い枠の大きさが変わり、<
>ボタンを離したあとのズーム倍率を変えることができます。
- <
>ボタンを押しているときの表示範囲を変えるときは、<MENU> ボタンを押して、[
]タブの[
表示範囲]で3段階から選べます。
- セルフタイマーでシャッターボタンを全押ししたあとは、<
>ボタンを押してもズーム倍率は変わりません。