操作方法
重要
- 文中で
のイラストで始まる操作手順はスマートフォン操作です。
のイラストで始まる操作手順はカメラの操作です。
- スマートフォンとタブレット端末をあわせて「スマートフォン」と記載しています。
メモ
- Wi-Fi通信部を手や物で覆わないでください。画像の送受信が遅くなることがあります。
- お使いの通信環境によっては、動画の送信に非常に時間がかかります。バッテリー残量にご注意ください。
- 1 回の送信操作で画像を50 個までまとめて送信できます。動画は、5分以内(ダイジェスト動画は13 分以内)の長さで、1個のみ送信できます。
- 圧縮していない動画は、再圧縮されてもとの動画とは別の動画として送信されます。また、この処理に時間がかかることや、カード容量の不足で送信できないことがあります。
- カメラ画面には電波の状態を示す以下のアイコンが表示されます。
-[
]強、[
]中、[
]弱、[
]微弱




ここではWi-Fi機能を使ってカメラからiPhoneに画像を送信する方法を、
4つのステップに分けて説明しています。ステップ1から順に操作を進めてください。







カメラと無線LAN で接続できるiPhoneの環境は次のとおりです。
・iOS 6.0 / 6.1 / 7.0
iOSのバージョンは、iPhoneの「設定」>「一般」>「情報」で確認できます。
メモ
- お使いのiPhoneおよびiOSのバージョンによって、設定の名称、操作方法などは異なります。

App StoreからCameraWindowをダウンロード、インストールします。
すでにiPhoneに CameraWindow がインストールされている場合はステップ 3:カメラとiPhoneを接続するにすすんでください。
メモ
- ここではiOS 6.0を例に説明しています。
- 文中のiPhoneの画面は一例です。iPhoneの機種によって画面の表示は異なる場合があります。詳しくは、iPhoneの使用説明書を参照してください。


重要
・CameraWindow は無料でダウンロードできますが、App Store へ接続する際の通信料はお客さまの負担となります。
・CameraWindow のダウンロードには Apple アカウントが必要となります。
・携帯電話回線の場合、無線 LAN よりダウンロードに時間がかかる事があります。







メモ
ボタンの位置や形、表示される画面、設定項目は、お使いのカメラの機種によって異なる場合があります。










参考
<
>ワンタッチスマホボタンを押してスマートフォンといったんWi-Fi 接続すると、次回からは<
>ワンタッチスマホボタンを押すだけで、スマートフォンと接続して、カメラ内の画像を見たり取り込んだりできるようになります。


メモ
初めて無線 LAN を設定する場合は、カメラにニックネームを登録する画面が表示されます。

このニックネームは、無線LAN で他の機器と接続するときに、接続先の機器で表示されます。
枠内をタッチして表示されたキーボードでニックネーム(半角英数字のみ、最大16 文字)を入力します。
ここでは[ my camera ]と入力しています。














画面にカメラのSSID が表示されます。



メモ


カメラとiPhoneが接続されたことを確認したら、ホームボタンをタップしてホーム画面に戻ります。


メモ
「CameraWindow」をはじめて起動したときは、iPhoneにニックネームを登録する画面が表示されます。
ニックネームを入力して、[ Done ]をタップしてください。

ここでは [ my phone ]と入力しています。






以下のような画面が表示されます。

カメラ内の画像をiPhoneでも表示したいときは<
>か<
>を押して[ はい ]を選び、<
>を押します。



表示したくないときは [ いいえ ] を選択します。 [ はい ] を選ぶと、iPhoneを操作してカメラ内の画像をiPhoneに送信できます。




メモ
- 接続するには、カードがカメラに入っている必要があります。
- 接続したことのあるスマートフォンがあるときは、手順8. の[ 接続先の機器の選択 ]画面で表示されるスマートフォンを選んで接続することができます。
- Wi-Fi メニューを使って接続した機器があるときは、Wi-Fi メニューを表示しようとすると、最近接続した接続先名が最初に表示され、<
>か<
>を押して項目選び<
>を押すだけでかんたんに接続することができます。新しく接続先を登録するときは<
>か<
>で機器の選択画面を表示して設定します。なお、<MENU>ボタンを押して[
]タブにある[ Wi-Fi 設定 ]の[ 接続先履歴の表示 ]で[ 切 ]を選ぶと、最近接続した機器は表示されなくなります。
- お使いのiPhoneによっては、送信できる動画の画質に制限があります。詳しくは、お使いのiPhoneの使用説明書等でご確認ください。
- 複数のスマートフォンを登録するには、手順7. から繰り返します。
- 登録済みのスマートフォンに対する画像の公開設定を変更するには、手順8.で[ 接続先の機器の編集 ]から設定を変更したいスマートフォンを選択し、[ 画像の公開設定 ]を選びます。
-
<
>ワンタッチスマホボタンに登録できるスマートフォンは1台です。ほかのスマートフォンを<
>ワンタッチスマホボタンに登録するときは、<MENU>ボタンを押して[
]タブの[ワンタッチスマホボタン設定]で登録済みのスマートフォンを解除してから登録してください。








- <
><
><
><
>を押して送信したい画像を選び、<FUNC./SET>ボタン(
)を押すと、(
) が表示されます。
-
もう一度<
>を押すと(
)が消え、解除されます。
- 別の画像も選ぶときは、上記の操作を繰り返します。
- 画像の選択が終わったら、<MENU>ボタンを押します。


<
><
><
><
>を押して[送信]を選び、<FUNC./SET>ボタン(
)を押します。





メモ
- 手順 3で送信する画像の記録画素数(画像の大きさ)を選ぶことができます。