操作方法
このカメラでは、シャッタースピード、絞り数値、露出、ISO 感度を個別に設定して撮影できます。
設定、撮影の手順は以下のとおりです。
重要
蛍光灯や LED などの照明下で撮影しているとき、設定したシャッタースピードによっては、画面のちらつきが記録されることがあります。
1. モードダイヤルを [
] に合わせ、カメラの [ 電源 ] ボタンを押します。


2. 画面左上の [
] アイコン (
) をタッチします。



3. 表示された項目メニューから [
: マニュアル ] を選んでタッチします。


4. 次の画面で [ OK ] をタッチして、撮影モードを設定します。

5. 画面右側に [
] (
) が表示されている場合は、アイコンをタッチするごとに、
: [ シャッタースピード ] /
: [ 絞り ] /
: [ 露出 ] /
: [ ISO 感度 ] の順で、設定できる項目が切り替わります。







重要
- ISO 感度設定が [ AUTO ] 以外に設定されている場合は、
: [ 露出 ] を設定することはできません。
メモ
- 画面右側に [
] (
) が表示されていない場合は、下記の設定変更を行ってください。
1. [ MENU ] ボタンを押します。
2. [
: コントローラーリング設定 ] をタッチします。


3. [
で切り替え ] の画面で、[ する ] を選択します。


6. 手順 5 で設定したい項目を選んだら、[
] リングを回して数値を設定します。



- 設定されている項目に [
] が表示されます。
シャッタースピード | 1/8, 1/10, 1/13, 1/15, 1/20, 1/25, 1/30, 1/40, 1/50, 1/60, 1/80, 1/100, 1/125, 1/160, 1/200, 1/250, 1/320, 1/400, 1/500, 1/640, 1/800, 1/1000, 1/1250, 1/1600, 1/2000 |
絞り | (W) : F2.0, F2.2, F2.5, F2.8, F3.2, F3.5, F4.0, F4.5, F5.0, F5.6, F6.3, F7.1, F8.0, F9.0, F10, F11 |
(T) : F4.9, F5.6, F6.3, F7.1, F8.0, F9.0, F10, F11 | |
露出 | ± 3 段 ( 1/3 段ステップ) |
ISO 感度 | AUTO, 125, 160, 200, 250, 320, 400, 500, 640, 800, 1000, 1250, 1600, 2000, 2500, 3200, 4000, 5000, 6400 |
7. [
] ボタンを押して設定を完了します。

8. 動画ボダン [
] を押して動画撮影を開始します。



参考
- 動画撮影中でも設定を変更することができます。





メモ
- ISO 感度が [ AUTO ] のときは、撮影前に露出補正バーをタッチして露出を補正することもできます。
- ISO 感度を固定しているときは、設定した値に連動して、露出レベルマークが移動し、標準露出からの差が確認できます。標準露出からの差が 2 段を越えると、露出レベルマークが [
] または [
] になります。
- ISO 感度が [ AUTO ] のときは、シャッターボタンを半押しすると ISO 感度を確認できます。設定したシャッタースピードと絞り数値で標準露出を得られないときは、ISO 感度がオレンジ色で表示されます。
- 撮影中に [ AF ] をタッチすると [ MF ] と表示され、[
] か [
] をタッチするとピント位置が調整できます。
