カメラの画像をスマートフォンに取り込むには次の方法があります。
<Bluetooth 機能を使って接続する >
- Bluetooth に対応しているスマートフォンとペアリングをするだけでかんたんに接続できます。スマートフォンから画像取り込みの操作をするときにおすすめです。
<NFC 機能を使って接続する>
- Android でNFC に対応しているスマートフォンをタッチするだけでかんたんに接続できます。
<Wi-Fi メニューを使って接続する>
- カメラをアクセスポイントにして接続できます。また、複数のスマートフォンを登録もできます。
重要
- カメラと接続する前に、お使いのスマートフォンに専用のアプリケーション「Camera Connect」(無料)をインストールする必要があります。
- カメラと 無線接続できるスマートフォンの環境については、カメラとスマートフォンを無線接続できるCanon Camera Connectの動作環境は?をご参照ください。
- Camera Connect の画面表示や機能は、改良やバージョンアップのために変更される可能性があります。そのため、画面例や操作説明と異なる可能性があります。
メモ
- 文中で
のイラストで始まる操作手順はスマートフォン操作です。
のイラストで始まる操作手順はカメラの操作です。
- お使いの通信環境によっては、動画の送信に非常に時間がかかります。バッテリー残量にご注意ください。
- スマートフォンに送信するとき、スマートフォンによっては、送信できる動画の画質に制限があります。詳しくは、お使いのスマートフォンの使用説明書などを参照してください。
- お使いのスマートフォンおよび、OS によって、設定の名称、操作方法などは異なります。 詳しくは、スマートフォンの使用説明書を参照してください。
- 画像送信時、カメラ画面には電波の状態を示す以下のアイコンが表示されます。
-[
]強、[
]中、[
]弱、[
]微弱




- 接続するには、メモリーカードがカメラに入っている必要があります。

- Android のスマートフォンでは、Google Play からCamera Connectを検索してダウンロードし、インストールします。
- iPhone やiPad では、App Store からCamera Connect を検索してダウンロードし、インストールします。

- 電源スイッチを[ON]にします。
- [MENU]ボタンを押します。

- [
]をタッチしたあと、[4]をタッチします。


[無線通信の設定]をタッチしたあと、[
]ボタンを押します。


[ニックネーム] をタッチします。



- [MENU]ボタンを押したあと、もう一度[MENU]ボタンを押すと[ 無線通信の設定] に戻ります。


- [Bluetooth 設定]をタッチしたあと、[ペアリング] をタッチして
選択したら、[
]ボタンを押します。




- 画面が接続待機の状態になります。


- スマートフォンのBluetooth機能を有効にしたあと、スマートフォンを操作してCamera Connect を起動します。

- カメラを認識すると、カメラを選択する画面が表示されます。


- カメラのニックネームを選びます。
- スマートフォンを操作してペアリングを完了させます。


- カメラに確認画面が表示されるので[OK]を選び、[
]を押します。

- この画面が表示されたら、[OK]を押します。

重要
- ペアリングした後は、節電機能が働いている状態でもバッテリーを消耗するため、カメラを使うときにバッテリーの残量が少なくなっていることがあります。
Android でNFC に対応しているスマートフォンでは、NFC 機能を使って、Camera Connect のインストールやカメラへの接続をかんたんにすることができます。
メモ
- NFC 機能でスマートフォンと接続するときは、タッチする前のカメラの状態によって動作が異なります。
- 撮影モードで起動しているときにスマートフォンをタッチすると、画像を選択する画面で画像を選んで送信できます。また、接続後にスマートフォンで撮影画面を見ながら撮影したり、カメラで撮影した画像に位置情報を記録することもできます。また、最近接続した接続先名として履歴が残るので、次回以降、Wi-Fi メニューからでもかんたんに接続できます。
- 再生モードでスマートフォンをタッチすると、一覧表示で送信する画像を選ぶ画面が表示されるので、カメラで画像を選んで送信できます。
ここでは、撮影モードの状態から、スマートフォンの操作でカメラから画像を取り込む方法について説明しています。
再生モードで接続してカメラで画像を選んで送信する方法については、カメラの使用説明書を参照してください。
重要
NFC 機能をお使いになるときは、次のことに注意してください。
- スマートフォンをカメラに強く当てないでください。スマートフォンやカメラに傷がつくことがあります。
- スマートフォンによっては、認識されにくいことがあるので、位置をずらすなどしてゆっくりタッチしてください。接続できないときはカメラの画面が変わるまでタッチしたままにしてください。
- カメラとスマートフォンの間にものを置かないでください。また、カメラやスマートフォンにケースなどをつけていると、通信できないことがあります。


- 電源スイッチを[ON]にします。
スマートフォンの NFC 機能を有効にしたあと、スマートフォンとカメラの
(Nマーク)同士をタッチすると、スマートフォンでGoogle Play™ が自動的に起動します。Camera Connect のダウンロード画面が表示されたら、ダウンロードしてインストールします。



Camera Connect がインストールされたスマートフォンとカメラの
(N マーク)同士をタッチします。

- カメラが自動で起動します。
- [ニックネームの登録]画面が表示されたら、[OK]をタッチして、[
]を押します。

- スマートフォンで Camera Connect が起動し、カメラと自動で接続します。

- この画面が表示されたときは、[はい]をタッチします。
- スマートフォンの操作で、カメラ内の画像の閲覧や取り込み、GPS 情報の記録、リモートライブビュー撮影ができるようになります。

- 以下の画面が表示されます。

- スマートフォンと接続後、以下のような画面が表示されます。

メモ
- 接続するには、カードがカメラに入っている必要があります。
- 手順1-B-2の画面でカメラのニックネームを変えることもできます。
- 複数の画像をまとめて送ったり、画像のサイズを変えて送ったりすることができます。
- [MENU]の[
- 4]タブにある[無線通信の設定]の[Wi-Fi 設定]を選び、[NFC 接続]を[切]にするとNFC 接続しないようにできます。
ここではカメラをアクセスポイントにして接続する手順を説明しますが、すでにお使いのアクセスポイントを使うこともできます。

- Android™ のスマートフォンでは、Google Play™ からCamera Connect を検索してダウンロードし、インストールします。
- iPhone や iPad では、App Store からCamera Connect を検索してダウンロードし、インストールします。

- 電源スイッチを[ON]にします。
- [
]ボタンを押します。

- [ニックネームの登録]画面が表示されたら、[OK]をタッチして、[
]を押します。



-
[
]をタッチします。

メモ
- 接続するには、カードがカメラに入っている必要があります。
- Wi-Fi メニューを使って接続した機器があるときは、Wi-Fi メニューを表示しようとすると、最近接続した接続先名が最初に表示され、項目をタッチするだけでかんたんに接続することができます。新しく接続先を登録するときは左右にドラッグして機器の選択画面を表示して設定します。
- [MENU]の[
- 4]タブにある[無線通信の設定]の[Wi-Fi 設定]を選んだあと、[接続先履歴の表示]で[切]を選ぶと、最近接続した機器は表示されなくなります。

- [接続先の機器の登録]をタッチします。

- 画面にカメラのSSID とパスワードが表示されます。

メモ
- [MENU]で[
- 4]タブの[Wi-Fi 設定]を選び、[パスワード]を[切]にすると、SSID の表示画面(手順1-C-4)に[パスワード]が表示されなくなり、手順1-C-5 でパスワードを入力しなくても接続できるようになります。

- スマートフォンのWi-Fi に関する設定メニューから、カメラに表示されたSSID(ネットワーク名)を選択して接続します。
- パスワード欄にはカメラに表示されたパスワードを入力します。


-
スマートフォンの [ Canon CC ] (
) アイコンをタップして、[ Camera Connect ] を起動します。


- スマートフォンで接続先のカメラを選ぶ画面が表示されたら、カメラを選んでペアリングを行います。


- この画面が表示されたときは、[はい]をタッチします。
- スマートフォンの操作で、カメラ内の画像の閲覧や取り込み、GPS 情報の記録、リモートライブビュー撮影ができるようになります。

- 以下の画面が表示されます。


- Camera Connect の[カメラ内の画像一覧]を選択すると、自動でWi-Fi 接続に切り換ります。
- iPhone やiPad では、OS のWi-Fi に関する設定メニューから、カメラに表示されたSSID(ネットワーク名)を選択して接続します。


- スマートフォンに、カメラ内の画像の一覧が表示されたら、画面右上の [ 選択 ] をタッチしてください。

















- スマートフォンを操作してWi-Fi 接続を切断すると、Bluetooth 接続に切り換わります。



メモ
- 画面にある以下のアイコンでBluetooth の通信状態を確認できます。
-[
]接続中、[
]未接続


- [MENU]の[
- 4]タブにある[無線通信の設定]の[Bluetooth 設定]を選び、[Bluetooth]を[切]にするとBluetooth の通信を無効にすることができます。
- Bluetooth で接続しているスマートフォンの情報は、[MENU]の[
- 4]タブにある[無線通信の設定]の[Bluetooth設定]を選んだあと、[接続先情報の確認/ 登録解除]で確認することができます。また、[アドレスの確認]を選ぶと、カメラのBluetooth アドレスを確認できます。



- スマートフォンに、カメラ内の画像の一覧が表示されたら、画面右上の [ 選択 ] をタッチしてください。

















無線機能などで文字を入力するときは、キーボード画面を使います。入力できる文字数や文字の種類は、機能によって異なります。
- 文字を入力する。
- 文字が表示されているキーを何回かタッチして目的の文字を入力します。
- [確定]をタッチして文字を確定します。



- 入力位置を移動する。
- [
]か[
]をタッチします。


- 改行する。
- [
]をタッチします。

- 文字の種類を変える。
- [
][
][
]をタッチします。



- 文字の種類は機能によって異なります。
- 文字を消す。
- [
]をタッチすると、前の1 文字が消去されます。

- [
]をタッチしたままにすると、5 文字ずつ消去されます。

- キーボードの種類を変える。
- [
]をタッチすると以下の画面が表示されます。


- 文字をタッチして入力します。
- この画面で[
]をタッチすると、数字や記号など文字の種類を切り換えることができます。

- [
]をタッチすると、大文字を入力できます。

- もとの画面に戻る。
- [MENU]をタッチします。
- 一部の機能では[
]は表示されず使えません。