対処方法
次のようなものを撮影するとき、自動でピントが合いにくい場合は、手動でピントの調整をします(マニュアルフォーカス)。
なお、ズーム操作はピントを合わせる前に行ってください。

1.モードスイッチを<M>にします。

2.ビデオカメラの電源をONにします。

3.[
]をタッチします。


4. [フォーカス] をタッチします。

5.ピントを合わせます。
5-1.画面上に表示された枠の中で、ピントを合わせたい被写体をタッチします。
- [
]ボタンが[
]に変わり、[
]と[
]のボタンが出ます。
- タッチした場所に[
]が点滅して、ピントが自動で調整されます。ピントが合うと、選択枠の表示は消えます。

参考
被写体をタッチせずに[
]ボタンをタッチして、[
]と[
]ボタンでピントを合わせることもできます。



5-2.さらに調整する場合は、[
]または[
]ボタンをタッチして、微調整をしてください。


メニューの[フォーカスアシスト]を[入]に設定しているときは、画面の中央が拡大されます。
なお、操作中は操作方向の目安として、ピントが合っている被写体との距離表示が数秒間出ます。
メモ
[
]をタッチし続けて、遠くのものにピントを合わせると、画面に[∞]が出ます。花火や山などを撮影するときには[∞]に合わせてください。

6.[
]をタッチしてマニュアルフォーカスの設定画面を閉じます。

ピント固定中は、画面にMFが出ます。

オートフォーカスに戻すときは、手順3、4を繰り返して、[
]ボタンをタッチしてください。

メモ
- 別売のワイドコンバーターやテレコンバーターを取り付けると、被写体との距離表示は正しく表示されません。
- < CUSTOM > キーに [
(フォーカス)]を設定すると、< CUSTOM > ダイヤルでも調整できます。
ピント合わせをしやすくするために、ピントの合った被写体の輪郭に色をつけて表示できます。なお、ピーキング色は「レッド」、「ブルー」、「イエロー」の3色から選ぶことができます。

「手動でピントを合わせる方法」の手順5のときに、[
]ボタンをタッチして[
]にすると、ピントの合った被写体の輪郭に色が表示されます。


- ピーキングを使わないとき
もう一度[
]ボタンをタッチして、[
]にしてください。


[
]の[ピーキング色]で、表示されるピーキングの色を選択することができます。

[ピーキング時白黒]を[入]にすると、画面が白黒になり、ピーキング色がさらに強調されます。

メモ
ピーキングを表示しても、記録される映像に影響はありません。