操作方法
付属のソフトウェアNetwork Utilityを使って、ビデオカメラの動画や静止画を家庭内
LAN
に接続されたパソコンなどにワイヤレスで転送することができます(Windowsのみ)。また、
FTPサーバー
にもワイヤレスで転送することもできます。
重要
ファイルを転送するために必要なもの
- Windowsの場合
家庭内LANに接続され、付属のソフトウェアNetwork Utilityがインストールされたパソコン*。
* はじめにVideoBrowserをインストールしてください。引き続きNetwork Utilityがインストールされます。
* 画面のタスクトレイに (Network Utilityのアイコン)が表示されていることをご確認ください。詳細についてはNetwork Utilityの取扱説明書(PDF)をご覧ください。Network Utilityの取扱説明書はVideoBrowserディスクの[ \Network Utility \Manual \Japanese] フォルダーに収納されています。
- FTPサーバーの場合
Macやネットワーク対応ハードディスク(NAS)など。
FTPサーバーの接続情報*。
* IPアドレス、ポート、ユーザー名、パスワード、転送先にするフォルダーの場所(パス)の入力が必要です。あらかじめご確認ください。
1. ビデオカメラにコンパクトパワーアダプター(ACアダプター)をつなぎます。
2. 見るモードにして<HOME>ボタンを押します。
3. Wi-Fi設定を選択します。
3-1. [Wi-Fi]をタッチします。

3-2. [Wi-Fi設定]をタッチします。

4. ファイル転送先を選択します。
4-1. [ファイル転送先設定]をタッチします。

4-2. [パソコン(Network Utility)]または[FTPサーバー]をタッチします。

5. 転送先を選択します。
- [パソコン(Network Utility)]を選んだとき
[
]をタッチします。


- 接続先が1つのときは、転送先を検索後に設定完了の画面が表示されます。
- 接続先が複数のときは、接続先を選択し[OK]をタッチします。
- 転送先を検索後、設定完了の画面が表示される。
- 転送先が複数検索された場合は
または
をタッチ→[OK]をタッチする。


- [FTPサーバー]を選んだとき
i. [
]をタッチします。


ii. [FTPサーバー]をタッチします。

iii. IPアドレスを入力し[OK]をタッチします。
iv. 同様に[ポート]に[21]を入力→[OK]をタッします。
v. [ユーザー名]、[パスワード]を入力→[OK]をタッチします。
vi. [転送先フォルダー]に[/](スラッシュ)を入力→[OK]をタッチします。
- お使いのFTPサーバーの設定により、「転送先フォルダー」の入力内容は異なります。お使いのFTPサーバーの設定をご確認ください。
6. 設定を保存します。
[はい]→[OK]をタッチします。

参考
設定を確認するとき
1 「設定確認」をタッチします。

2.
または
をタッチして項目を確認します。


3. [
]を3回タッチします。

- Wi-Fiメニュー画面に戻る。
7. ファイルを転送します。
7-1. [ファイルを転送]をタッチします。

7-2. 転送元メモリーをタッチします。
- 複数選択することもできる
7-3. [すべてのファイル]または[未転送ファイル]→[OK]をタッチします。
参考
- 接続先が複数のとき
接続先をタッチ→[OK]をタッチします。
- ファイルの転送がはじまる。
ファイルの転送を中止するとき
「中止」をタッチします。
- 中止したところまで、ファイルは転送される。
7-4. [OK]をタッチします。
- Wi-Fiメニュー画面に戻る。
8. [
]をタッチします。

注意
- カードカバーが完全に閉じていないと、[ファイルを転送]を選択できません。また、Wi-Fi接続中は、カードカバーを開けないでください。
- ファイル転送中は、次のことを守ってください。Wi-Fi通信が中断され、転送先に不要なファイルが残ることがあります。
- 電源を切らない。バッテリーなどの電源を取り外さない。
- カメラモードに切り換えない。
- ワイヤレスマイクロホンWM-V1(別売)を装着しない。
- ファイル転送が中断したときは、[未転送ファイル]を選び、あらためて転送の操作を行ってください。新しいファイルとして転送されます。
- 転送先に不要なファイルが残っている場合は、十分に内容を確認してから、削除してください。
メモ
- 転送された動画の保存先について
- Network Utilityで転送されたAVCHD動画は、パソコンの「ビデオ」フォルダーに取り込まれます。転送後にVideoBrowserを起動すると、保存先(フォルダー)が自動的にVideoBrowserの「ライブラリ」に登録されます。
- Network Utilityで転送されたMP4動画も、AVCHD動画と同じ保存先に取り込まれます。転送後にImageBrowser EXを起動すると、同じ保存先が自動的にImageBrowser EXに登録されます。なお、Network Utilityで転送前に保存先を変更した場合は、ImageBrowser EXの環境設定で保存先を追加してください。
- 無線親機(アクセスポイント)の性能や設定、通信状態によっては、ファイルの転送に時間がかかることがあります。