操作方法
ビデオカメラを外部モニターに接続して、撮影した映像(クリップ)や静止画を再生する方法について説明します。
ビデオカメラと外部モニターを接続します。



メモ
- AC アダプターを使って、コンセントにつないで使うことをおすすめします。
- HDMI OUT 端子は出力専用です。他の出力端子と接続しないでください。故障の原因となります。
- Wi-Fi によるネットワーク機能使用中は、HDMI OUT 端子から映像や音声は出力されません。
- DVI 対応モニターとの接続は保証していません。
- モニターによっては正しく表示されないことがあります。
- [
3 : カメラ設定 ] -> [ Rolling Shutter ひずみ軽減 ] を [ 入 ] にして撮影を開始すると、HDMI 出力は停止します。
電源 OFF 時に [
] (再生) ボタンを長押しすると、ビデオカメラが再生モードで起動し、メモリーカードに記録されているクリップのサムネイル (縮小画) がインデックス画面に表示されます。


1. [
] (再生) ボタンを長押しします。


- インデックス画面が表示されます。
参考
-
もう一度 [
] (再生) ボタンを長押しすると、カメラモードに切り換わります。
2. インデックス画面の [
] をタッチします


3. 切り換えたいインデックス画面をタッチします。

メモ
- [
4K 動画 ] : 4K 撮影したクリップのサムネイル (縮小画) を表示します。
- [
HD 動画 ] : HD 撮影したクリップのサムネイル (縮小画) を表示します。
- [
静止画 ] : 静止画のサムネイル (縮小画) を表示します。
4. 選んだインデックス画面に切り換わります。

1. クリップをタッチします。

2. 再生が始まります。

メモ
- タッチしたクリップの再生が終わると、インデックス画面の最後のクリップまで自動的に再生されます。
- 画面をタッチしたり、[ DISP.] ボタンを押したりすると、操作ボタンが出ます。操作しないと数秒で消えます(再生中のみ)。

3. 再生を終える。
画面をタッチして、[
](停止)ボタンを押します。


- インデックス画面が表示されます。
メモ
- [ ルック ] の [ 高輝度優先 ] で撮影したシーンを再生するときは [
: ビューアシスト ] を ON にすると、より適切な映像を確認することが出来ます。また、外部モニターに接続して再生するときは、明るめに設定して再生することをおすすめします。
1. 静止画をタッチします。

2. 静止画が再生されます (1 枚表示画面)。

- 左右にドラッグすると次または前の静止画に切り換わる。ジョイスティック (
) を左右に押して、前後の静止画に移動することもできます。
- 画面をタッチしたり、[ DISP.] ボタンを押したりすると、操作ボタンや撮影情報が出ます。このとき、ジョイスティックの操作は、操作ボタンの移動となります。