詳細情報
各記録画質における撮影可能枚数の目安(約)
画像サイズ | 記録画素数 | 印刷サイズ | ファイルサイズ(MB) | 撮影可能枚数 | 連続撮影 可能枚数 |
![]() | 18M | A2程度 | 6.0 | 1200 | 100(180) |
![]() | 14M | A3以上 | 4.8 | 1470 | 150(310) |
![]() | 8.0M | A3程度 | 3.3 | 2170 | 290(1390) |
![]() | 4.5M | A4程度 | 2.1 | 3290 | 1190(6430) |
![]() | 18M | A2程度 | 23.2 | 280 | 35(38) |
![]() ![]() | 18M+18M | - | 23.2+6.0 | 230 | 17(17) |
![]() ![]() | 18M+14M | 23.2+4.8 | 240 | 17(17) | |
![]() ![]() | 18M+8.0M | 23.2+3.3 | 250 | 17(17) | |
![]() ![]() | 18M+4.5M | 23.2+2.1 | 260 | 17(17) | |
![]() | 10M | A3程度 | 18.3 | 350 | 26(28) |
![]() ![]() | 10M+18M | - | 18.3+6.0 | 270 | 19(19) |
![]() ![]() | 10M+14M | 18.3+4.8 | 280 | 18(18) | |
![]() ![]() | 10M+8.0M | 18.3+3.3 | 300 | 18(18) | |
![]() ![]() | 10M+4.5M | 18.3+2.1 | 320 | 19(19) | |
![]() | 4.5M | A4程度 | 13.0 | 490 | 39(41) |
![]() ![]() | 4.5M+18M | - | 13.0+6.0 | 340 | 19(20) |
![]() ![]() | 4.5M+14M | 13.0+4.8 | 360 | 19(19) | |
![]() ![]() | 4.5M+8.0M | 13.0+3.3 | 400 | 19(19) | |
![]() ![]() | 4.5M+4.5M | 13.0+2.1 | 420 | 19(20) |
- ファイルサイズ、撮影可能枚数、連続撮影可能枚数は、当社試験基準8GBカードを使用し、当社試験基準(JPEG画質:8、ISO100、ピクチャースタイル:スタンダード設定時)で測定したものです。これらの数値は、被写体やカードの銘柄、ISO感度、ピクチャースタイル、カスタム機能などの設定により変動します。
- 連続撮影可能枚数(バースト枚数)は、[
] 高速連続撮影時の数値です。なお、( )内の数値は、当社試験基準Ultra DMA(UDMA)モード7対応、128GBカード使用時の枚数です。
参考
RAWとJPEGの両方を選んだときは、1回の撮影で、選んだ記録画質の画像がカードに同時に記録されます。2つの画像は、同じフォルダに同じ画像番号(拡張子はJPEG:.JPG、RAW:.CR2)で保存されます。
動画記録サイズ | 総記録時間 | ファイルサイズ | ||||
画像サイズ | フレームレート(*1) | 圧縮形式(*2) | 4GBカード | 8GBカード | 16GBカード | |
![]() Full HD(フルハイビジョン)画質 | ![]() ![]() ![]() | ![]() | 16分 | 32分 | 1時間4分 | 235MB/分 |
![]() ![]() ![]() |
![]() | 5分 | 11分 | 22分 | 685MB/分 | |
![]() HD(ハイビジョン)画質 | ![]() ![]() | ![]() | 18分 | 37分 | 1時間14分 | 205MB/分 |
![]() ![]() |
![]() | 6分 | 12分 | 25分 | 610MB/分 | |
![]() 標準画質 | ![]() ![]() | ![]() | 48分 | 1時間37分 | 3時間14分 | 78MB/分 |
*1:フレームレートとは、一秒間に何コマ記録するかを示す値のことで、fps(frame per second)という単位で表されます。
[
][
] :テレビの映像方式が「NTSC」の地域(北米、日本、韓国、メキシコなど)で設定します。


[
][
] :テレビの映像方式が「PAL」の地域(ヨーロッパ、ロシア、中国、オーストラリアなど)で設定します。


[
] :おもに映画関連で使用します。

*2:


メモ
1回の撮影でファイルサイズが4GBを超える場合でも、一時中断することなく、動画撮影を続けることができます。動画撮影を開始してから、ファイルサイズが4GBに達する約30秒前になると、動画撮影画面に表示されている撮影経過時間、またはタイムコードが点滅します。そのまま撮影を継続し、4GBを超えると、新しい動画ファイルが自動的に作成され、点灯表示に戻ります。なお、動画再生時は、動画ファイルごとの再生となります。動画ファイルを自動で連続再生することはできません。再生が終わったら、続きのファイルを選んで再生してください。
重要
- 動画を撮影するときは、書き込み/ 読み取り速度が以下の速度以上で、大容量のカードを使用してください。
- 圧縮形式 IPB:10MB/秒以上
- 圧縮形式 ALL-I(I-only):30MB/秒以上
- 動画撮影時に書き込みが遅いカードを使用すると、動画が正常に記録できないことがあります。また、動画再生時に読み取り速度が遅いカードを使用すると、動画が正常に再生できないことがあります。
- 動画撮影中に静止画を撮影するときは、さらに高速なカードが必要です。
- カメラ内部の温度上昇により、上記の表で示した時間よりも早く動画撮影が終了することがあります。
- 1回に撮影できる時間は、最長29分59秒です。29分59秒に達した時点で動画撮影が自動的に終了します。<M-Fn>ボタンを押すと、動画撮影を再開することができます(新規ファイルとして記録されます)。
- [記録機能]を[カード自動切り換え]に設定していても、動画撮影中はカードの自動切り換えは行われません。