操作方法
メモ
本文中の絵文字について
<
/
>: セルフタイマー/ドライブモードボタン/<
>:電子ダイヤルの上下のボタン/[
]:戻るボタン/[
]:ドライブモード(1枚撮影)/[
]:ドライブモード(連続撮影)/[
]:セルフタイマー10秒/[
]:セルフタイマー2秒/[
]:セルフタイマー10秒後、設定した枚数を連続撮影









自分自身を被写体にする場合や、シャッターを切る際の振動によるカメラブレを防ぎたい場合など、セルフタイマーを使用して撮影することができます。
1. カメラの電源を<ON>にします。

2. <
/
>ボタンを押します。



3. セルフタイマーをタッチします。





- [
]をタッチすると、元の画面に戻ります。
4. ピントを合わせ、シャッターボタンを全押しします。

- セルフタイマー/AF補助光ランプと電子音、液晶モニターに表示される秒数の減算表示で作動を確認できます。
- 撮影2 秒前にセルフタイマー/ AF 補助光ランプが点灯し、電子音が速く鳴ります。
重要
[
]では、記録画質やストロボ撮影などの撮影条件によって、連続撮影の間隔が長くなることがあります。

クリエイティブフィルターを使って撮影するときは、[
]に設定していても1枚撮影になります。

メモ
- セルフタイマー撮影した画像はその場で再生し、ピントや露出を確認することをおすすめします。
- 自分一人だけをセルフタイマーで写すときは、自分が入る位置とほぼ同じ距離にあるものにフォーカスロックして撮影します。
1. <
/
>ボタンを押します。



2. セルフタイマー以外の項目([
]または[
])をタッチします。ここでは[
]を選択しています。




3. [
]をタッチします。

[
] の設定となり、セルフタイマー撮影が中止されます。
