操作方法
バルブ撮影は、シャッターボタンを押している間だけ露光を行う機能で、打ち上げ花火などの撮影に使用します。
重要
- 長時間のバルブ撮影を行うと、画像に含まれるノイズが多くなるため、多少ザラついた画像になることがあります。
- [
:長秒時露光のノイズ低減]を[自動]または[する]に設定すると、長秒時露光時に発生するノイズを低減することができます。
- バルブ撮影時は、AEB撮影できません。
- バルブ撮影時は、[マルチショットノイズ低減機能]は設定できません。
- バルブ撮影時は、手ブレ補正を<OFF>にしてください。<ON>で撮影すると、手ブレ補正機能が誤作動することがあります。
バルブ撮影を行うには、以下の手順に従います。
1. カメラの電源を <ON> にします。

2. モードダイヤルを、応用撮影モード<
> に合わせます。


3. マニュアル撮影モードにします。
・画面左上の撮影モードアイコンが[M]であれば、すでにマニュアル撮影モードになっています。手順4.へ進みます。

・[M]以外の場合は、以下の手順で[M]に設定します。
・画面左上の撮影モードアイコンが[M]であれば、すでにマニュアル撮影モードになっています。手順4.へ進みます。

・[M]以外の場合は、以下の手順で[M]に設定します。
3-1. 画面左上の撮影モードアイコンをタッチします。

3-2. 撮影モード選択画面が表示されます。

3-3. 画面をタッチして[M]を選びます。

3-4. 以下の画面が表示されます。

3-5. もう一度、[M]をタッチします。

4. 電子ダイヤル<
>を左に回し、シャッター速度の表示を [BULB] にします。



5. シャッターボタンを押して撮影します。シャッターボタンを全押している間、露光をし続けます。
注意
カメラを強い光源(晴天時の太陽や人工的な強い光源など)に向けないでください。撮像素子やカメラの内部が損傷する恐れがあります。
参考
- 撮影中は液晶モニターに露光経過時間が表示されます。
- ISOオート設定時は、ISO400になります。
- バルブ撮影を行うときは、三脚の使用をおすすめします。
- リモートコントローラー(別売)を使ってバルブ撮影を行うこともできます。リモートコントローラーの送信ボタンを押すと、(2秒後またはすぐに)バルブ撮影が始まり、もう一度押すと終了します。
- バルブ撮影可能時間は約2時間00分です(フル充電のバッテリーパックLP-E12使用時)。