対処方法
暗い場所などでシャッターボタンを半押しすると、内蔵ストロボが連続的に光ることがあります。これはAFでピントを合わせやすくするためのAF補助光といわれる機能です。
応用撮影ゾーンではこのAF補助光を消すことができます。
メモ
<
><
><
><
><
>では、必要に応じてAF補助光が光ります。





AF補助光を消す方法は以下のとおりです。
1. カメラの電源スイッチを<ON>にします。
2. モードダイヤルを、応用撮影ゾーンに合わせます。

3. <MENU>ボタンを押して、メニューを表示します。

4. < 
>を押して[
]タブを選択します。



< 
>を押して[カスタム機能(C.Fn)]を選択し、<SET>を押します。




5. < 
>を押して、[7]を選択し、<SET>を押します。



6. < 
>を押して[1:しない]を選び、<SET>を押します。


画面の下に並んでいる番号で、設定状態/機能を確認できます。

7. <MENU>ボタンを押すと、以下の画面に戻ります。

8. もう一度<MENU>ボタンを押して、撮影画面に戻ります。
メモ
● 暗い場所などで、AFでピントを合わせやすくするためには、[AF補助光(LED)の投光]を[0:する]に設定してください。
● <
><
><
>モードでは、内蔵ストロボによるAF補助光は光りません。



● AF動作がAIサーボAFのときは、AF補助光は投光されません。
● 内蔵ストロボによるAF補助光でピントが合う範囲の目安は4m以内です。