詳細情報
ファインダー撮影、ライブビュー撮影で、作動音を抑えた撮影を行うことができます。
ファインダー撮影時の設定手順は以下のとおりです。
1. カメラの電源スイッチを <ON> にします。

2. <DRIVE・AF> ボタンを押します。

3. 表示パネルまたはファインダー内を見ながら <
> を回して、<
> または <
> を選びます。




![]() |
ファインダー撮影時の作動音が <![]() |
![]() |
ファインダー撮影時の作動音が <![]() |
重要
ライブビュー撮影時、動画撮影時に <
> <
> に設定しても、静音効果はありません。


4. 撮影します。
重要
<
> <
> 設定時は、シャッターボタンを全押ししてからシャッターが切れるまでのタイムラグが通常よりもわずかに長くなります。


ライブビュー撮影時の設定手順は以下のとおりです。
1. カメラの電源スイッチを <ON> にします。

2. < P / Tv / Av / M / B > モードにします。

3. ライブビュー撮影 / 動画撮影スイッチを <
> にします。


4. <MENU> ボタンを押してメニューを表示します。

5. <
> ボタンを押して [
] タブを選びます。




6. <
> を回して [
] タブを選びます。




7. <
> を回して [ LV静音撮影 ] を選び、<
> を押します。




8. <
> を回して [ モード1 / モード2 ] を選び、<
> を押します。



モード 1 | 作動音を抑えた撮影を行うことができます。連続撮影を行うこともできます。なお、<![]() |
---|---|
モード 2 | シャッターボタンを全押しすると 1 枚だけ撮影し、全押しを続けている間、カメラの作動を停止します。半押し状態に戻したときにカメラが作動するため、撮影する瞬間の音を最小限に抑えることができます。なお、連続撮影に設定していても 1 枚撮影になります。 |
しない | TS-Eレンズ*を使用してシフトやティルトを行うときや、エクステンションチューブを使用するときは、必ず [ しない ] に設定してください。[ モード1 ] [ モード2 ] に設定すると、標準露出にならなかったり、露出ムラが発生することがあります。 |
重要
- [モード1]で連続撮影を行ったときは、2枚目以降は[しない]と同じ動作で撮影が行われます。
- ストロボ撮影時は、[LV 静音撮影]の設定に関わらず[しない]と同じ動作で撮影が行われます(静音撮影はできません)。
- 汎用ストロボを使用するときは、[しない]に設定してください。[モード1][モード2]に設定されていると、ストロボが発光しません。
- リモートコントローラーを使用して[モード2]の設定で撮影したときは、[モード1]と同じ動作になります。
9. 撮影します。