対処方法
カメラとパソコンを接続できない場合、次のような原因が考えられます。下記の項目を順にご確認ください。
カメラとパソコンを接続するには、カメラに付属のインターフェースケーブルを使用します。接続方法については、使用説明書をご参照ください。
ソフトウェアの EOS Utility がカメラを認識しない場合は、以下の項目をご確認ください。
- お使いのカメラやパソコンのOSによって、対応しているソフトウェアのバージョンは異なります。(対応しているのは Ver.3.2 以降です)
- カメラやパソコンを替えた場合は、それに対応したバージョンのEOS Utilityをインスト−ルしてください。なお、キヤノンのホームページでは、お使いのカメラとOSに適したEOS Utilityアップデーターをダウンロードできます。
- ソフトウェアの動作環境については、関連情報をご参照ください。
- EOS DIGITAL カメラ専用のキヤノン製インターフェースケーブル以外では、EOS Utility とカメラは正しく通信できないことがあります。カメラとパソコンは、カメラに付属のインターフェースケーブルで直接接続してください。ハブを介してカメラとパソコンを接続すると、EOS Utility とカメラが通信できないことがあります。
- カメラのバッテリー残量が少ないと、EOS Utility との通信はできません。充電済みのバッテリーに入れ換えるか、ACアダプターキット ACK-E17(別売)をご使用ください。なお、インターフェースケーブルによるパソコンからカメラへの電源供給は行われません。
お使いのカメラは CameraWindow に対応していません。CameraWindow をお使いのお客様は、ソフトウェアの EOS Utility をインストールしてご使用ください。
メモ
お使いのパソコンが EOS Utility の動作環境を満たしていない場合、パソコンのカードスロットや、市販のカードリーダーなどでも画像を取り込むことができます。
カードリーダーやパソコンのカードスロットを使用して画像を取り込む方法については、関連情報をご参照ください。
1、2 について問題ない場合、OS が正しくカメラを認識していない可能性があります。対処方法については、関連情報をご参照ください。