カメラとテレビをHDMIケーブルで接続して、撮影した静止画や動画をテレビで見ることができます。HDMIケーブルは、別売のHTC-100の使用をおすすめします。
重要
- ケーブルの取り付け/取り外しを行うときは、カメラとテレビの電源を切った状態で行ってください。
- 他の機器からの出力をカメラの < HDMI OUT > 端子に入力しないでください。故障の原因になります。
1. HDMIケーブルをカメラに接続します。
プラグの <
HDMI MINI > がカメラの前面に向くようにして、< HDMI OUT > 端子に差し込みます。


2. HDMIケーブルを、テレビのHDMI入力端子に接続します。

3. テレビの電源を入れ、テレビの入力切り換えで接続した端子を選びます。
4. カメラの電源スイッチを < ON > にします。
5. <
> ボタンを押すと、画像がテレビに表示されます ( 液晶モニターには何も表示されません )。


- 接続したテレビに合わせて、自動的に最適な解像度で画像が表示されます。
- < INFO > ボタンを押すと、表示を切り換えることができます。
- 動画を再生するときは、「動画を再生する方法」の項目をご確認ください。
メモ
- 使用するテレビにより、表示内容の一部が欠けて表示されることがあります。
- テレビとの相性により、映像が表示されないことがあります。
参考
< HDMI CEC 対応のテレビをお持ちの場合 >
HDMI機器制御機能 ( HDMI CEC* ) 対応のテレビとカメラをHDMIケーブルで接続すると、テレビのリモコンで再生操作ができます。
* HDMI規格で決められた相互機器制御機能のことです。
6. <
> <
> を押して再生する動画を選び、1枚表示の状態で <
> ボタンを押します。



- 1 枚表示 (
) のときに、画面左上に <
> が表示されている画像が動画です。ビデオスナップで撮影した動画のときは <
> が表示されます。
- インデックス表示 (
) のときは、画面左側に縦帯の付いた画像が動画です。インデックス表示からは再生できませんので、<
> を押して1枚表示にします。

7. [
] を選び、<
> を押します。



動画再生が始まります。
- 再生中に <
> を押すと、再生が一時停止します。
メモ
- カメラをテレビに接続して動画を再生するときは、テレビ側で音量の調整を行ってください ( <
> を回しても音量は変わりません )。
- フル充電のバッテリーパック LP-E17で連続再生できる時間は、常温 ( +23℃ ) : 約3時間です。
項目 | 再生内容 |
![]() | < ![]() |
![]() | < ![]() ![]() |
![]() | 動画の先頭画面を表示します。 |
![]() | < ![]() ![]() |
![]() | < ![]() ![]() |
![]() | 動画の最終画面を表示します。 |
![]() | 音楽を選択し、音楽と一緒に動画を再生できます。 |
![]() | 編集画面を表示します。 |
![]() | 再生位置 |
mm’ ss” | 再生時間 ( mm’ : 分、ss” : 秒 ) |
![]() | < ![]() |
![]() ![]() | < MENU > ボタンを押すと、1枚表示の状態に戻ります。 |