ファクスの受け方について(CF-SL55/SL55W/SL75/SL75W)
詳細情報:- ファクスの受け方について(CF-SL55/SL55W/SL75/SL75W)
【詳細1】ファクスの受け方について(CF-SL55/SL55W/SL75/SL75W)
ファクスの受信モードは、次の2種類あります。
※お使いの状況に合わせてお選び下さい。お買い上げ時は「TELモード」に設定されています。
※受信モードの設定のしかたは、関連情報の「ファクスの受信モードを設定する(CF-SL50/SL50W/SL55/SL55W/SL70/SL75/SL75W)」をご参照下さい。
相手が電話のときは、電話に出て話をします。ファクスのときは、いったん電話に出て、ファクスを受信します。親機では[ファクス受信]ボタンを、子機では[ファクス]ボタンを押して受信します。相手から電話がかかってくることが多いときは、このモードを選びます。
※設定された時間だけ呼び出し音が鳴った後、本機は「電話に出なかったとき」の動作になります。
呼び出し音が鳴らずに電話が自動的につながります(相手には通話料がかかります)。相手が自動でファクスを送信してきたときはそのまま受信します。相手が手動でファクスを送信してきたときや電話のときは、次のような応答メッセージが流れます。「電話の方はこのままお待ち下さい。ファクシミリをご利用の方は送信して下さい。」このとき、はじめて呼び出し音が鳴ります。
相手がファクスの場合は、呼び出し音を鳴らさずに自動的に受信します。相手が電話の場合には、呼び出し音を鳴らして呼び出します。相手からファクスが送られてくることが多いときは、このモードを選びます。
※応答メッセージを流さない設定については、関連情報の「ファクスの受信モードを設定する(CF-SL55/SL55W/SL75/SL75W)」をご参照下さい。
※設定された時間だけ呼び出し音が鳴った後、本機は「電話に出なかったとき」の動作になります。
相手が電話、ファクスに関わらず、かかってきた電話をすべてファクスで対応します。このモードにセットしている場合、
呼び出し音を鳴らさずに、本機はファクスの受信動作をはじめます。本機をファクス受信専用としてお使いになる場合、
このモードを選びます。
電話に出なかった場合は、電話がつながって相手に応答メッセージが流れます。応答メッセージはメモリの残量に応じて、以下のいずれかが流れます。
留守録もファクス受信もできるとき
|
呼び出しましたが近くにおりません。電話の方はピーという音の後にお名前とご用件をお話し下さい。ファクシミリをご利用の方は送信して下さい。
|
留守録もファクス受信もできないとき
|
呼び出しましたが近くにおりません。恐れ入りますが後ほどおかけ直し下さい。
|
ファクス受信だけができないとき
|
呼び出しましたが近くにおりません。電話の方はピーという音の後にお名前とご用件をお話し下さい。ファクシミリをご利用の方は恐れ入りますが後ほどおかけ直し下さい。
|
※メモリがいっぱいのときは、メモリの内容を消して下さい。
「メモリ残量わずかです」「メモリ残量ありません」等のメッセージが表示されます。
メモリの消し方については、関連情報の「メモリに記憶されている内容を消去する」をご参照下さい。
戻る
関連情報:戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
FAXPHONE CF-SL75 / FAXPHONE CF-SL75W / FAXPHONE CF-SL55 / FAXPHONE CF-SL55W
|