対処方法
1. スキャナユニット (プリンタカバー) を両手で持ち上げ、排紙トレイを開いてください。プリントヘッド、インクタンク、電源コードを取り出してください。
注意
- 本機の電源を入れる前に、本機に貼られた オレンジ色のテープをすべて取り除いてください。
- 原稿台カバーといっしょにスキャナユニット (プリンタカバー) を持ち上げてください。

2. 原稿フィーダカバーの保護シート(A)を取り除いてください。

4. 電源ケーブルを本機の差込口にしっかり差し込んで電源ケーブルをコンセントに差し込んでください。

重要
原稿台カバー (B) は必ず閉めてください。
5. 本機の電源を入れてください。

6. [プリントヘッドを装着しインクタンクをセットしてください] と表示されますので、手順にしたがって装着してください。

7. スキャナユニット (プリンタカバー) を止まるまでしっかり持ち上げてください。排紙トレイが自動で開きます。自動で開かないときは排紙トレイオープンボタンを押します。

重要
安全のため、図の部分を両手でしっかり持ち、開いてください。
原稿台カバーといっしょにスキャナユニット (プリンタカバー) を持ち上げてください。
1. プリントヘッドを袋から取り出してください。

(A) 触らないでください。
注意
袋の内側と保護キャップの内側に、透明または薄い青色のインクが付着している場合がありますが、品質上問題ありません。インクで手などを汚さないようご注意ください。
2. 保護キャップ (B) を取り外して捨ててください。

重要
プリントヘッドノズル (C) や金属端子 (D) には触らないでください。
3. プリントヘッド固定レバーを止まるまでしっかりと上げてください (重い場合があります)。

重要
プリントヘッドホルダが中央に移動し、止まるまでお待ちください。
4. プリントヘッドを取り付けてください。

(E) 触らないでください。
5. プリントヘッドを押しながら、レバーを下までさげてください。

重要
スキャナユニット (プリンタカバー) を10分間以上開けたままにすると、プリントヘッドが右側へ移動します。その場合は、いったんスキャナユニット (プリンタカバー) を閉じ、開け直してください。
参考
- 最初に取り付けるインクタンクは必ず付属のものをご使用ください。古いインクタンクを使うと故障の原因となります。
- スキャナユニット (プリンタカバー) を10分間以上開けたままにすると、プリントヘッドが右側へ移動します。その場合は、いったんスキャナユニット(プリンタカバー)を閉じ、開け直してください。
1. オレンジ色のテープを矢印の方向に引いて、すべてはがしてください。

空気穴の溝 (A) に保護フィルムが残らないようにはがしてください。
空気穴がふさがっていると、インクが飛び出したり、正しく供給されない場合があります。
2. インクタンクの底部にあるオレンジ色の保護キャップ (B) をひねって、取り外したら捨ててください。
(C) 押さないでください。

重要
- インクタンクの基板部分 (D) には触らないでください。
- インク出口 (E) に手を触れないでください。
3.
を押してカチッというまでしっかり押し込んでください。


4. インクランプの点灯 (赤色) を確認してください。

(F) ラベルの色の順にすべてのインクタンクを取り付けてください。
5. CD-Rトレイガイドとスキャナユニット (プリンタカバー) を閉じてください。

注意
安全のため、必ず図の部分を両手でしっかり持ち、閉じてください。
重要
動作音がしなくなるまで (約2分) 待ってから、次の操作に進んでください。
参考
エラーランプが点灯し、液晶モニターにエラーメッセージが表示されている場合は、「
液晶モニターにエラーメッセージが表示されている
」を参照してください。
1. 後トレイ (A) を開き、用紙サポート (B) を引き出してください。用紙ガイド (C) をつまみ、左端までスライドさせてください。

2. 付属の専用紙 (MP-101) を2枚、印刷面 (より白い面) を上にしてセットしてください (まっすぐに入れてください) 。右側のガイドに合わせ、用紙ガイド (D) をつまみ、用紙の幅に合わせてください。

3. [ はい ] が選ばれていることを確認し、OKボタンを押してください。

参考
パターンの印刷が終了するまで (約13分) 待ってから、次の操作に進んでください。
図のようなパターンが印刷されたら、プリントヘッド位置の調整は完了です。
ファクスを受信するためには、「受信モード」の設定が必要です。ご使用の用途に合った受信方法を選んでください。⇒「
ファクスを受信する
」
参考
ファクスとしてご使用にならない方は、設定する必要はありません。