対処方法
1. 印刷の準備をします。

(1) 電源を入れます。
(2) 用紙をセットします。
->[
用紙をセットする
]
ここでは、L判サイズの写真用紙を後トレイにセットします。
参考
- A4 またはレターサイズの普通紙に印刷するときは、カセットにセットします。それ以外の用紙は、後トレイにセットします。
(3) 排紙トレイをゆっくり手前に開いてから、補助トレイを開きます。
2. メモリーカードをセットします。

(1) ホーム画面から[メモリーカード]
を選びOKボタンを押します。

(2)[選んで印刷]
を選び、OKボタンを押します。

(3) メモリーカードを、ラベル面を左にしてカードスロットにセットします。
[選んで印刷]画面が表示されます。
参考
- ホーム画面や[コピー]、[かんたん写真焼増し]、[設定]の各画面が表示されているときにメモリーカードをセットしても、[メモリーカード]の[選んで印刷]画面を表示することができます。
- [選んで印刷]のほかにも、便利な印刷機能があります。
- [本体設定]の[詳細設定]の[カード書き込み状態]で[PCから書き込み可能]に設定している場合は、本製品のパネル操作でメモリーカード印刷することはできません。[カード書き込み状態]を[PC から書き込み禁止]に設定してください。
3. 印刷したい写真を選びます。

(1) イージースクロールホイールか
ボタンで印刷したい写真を表示してください。

参考
- 写真の読み込み中は、液晶モニターに
が表示される場合があります。
が表示されているときにイージースクロールホイールや
ボタンを押すと、画像が正しく選べないことがあります。
(2) +−ボタンで印刷枚数を指定します。
(3) 手順(1)、(2)を繰り返し、印刷したい写真ごとに印刷枚数を指定します。
参考
こんなこともできます
- 表示方法を変更する
- 印刷する写真の一部を切り抜く−トリミング
- 印刷する写真を日付で絞り込む−日付指定
(4) OK ボタンを押します。
印刷確認画面が表示されます。
4. 印刷を開始します。

(1) 用紙のサイズや種類、印刷品質などを確認し、設定します。
ここでは、用紙サイズに[L 判]、用紙の種類にセットした写真用紙が設定されていることを確認してください。
設定内容を変更するには、イージースクロールホイールか
ボタンで変更したい項目を選び、OK ボタンを押してください。

参考
- 用紙の種類に[普通紙]、用紙サイズに[A4]または[レターサイズ]を指定したときには、給紙位置に[カセット]が表示されます。それ以外の用紙を指定すると[後トレイ]が表示されます。設定した用紙が、給紙位置に正しくセットされていることを確認してください。
(2) 印刷に必要な用紙の枚数を確認します。
(3) 右のファンクションボタン(B)を押して[選択写真の確認]を選び、選んだ写真とそれぞれの印刷部数を確認して、OK ボタンを押します。
(4) カラースタートボタンを押します。
写真の印刷が開始されます。
参考
- 左のファンクションボタン(A)を押して[詳細設定]を選ぶと、写真の補正を自動または手動で行うことができます。
- 印刷を中止するときは、ストップボタンを押します。
- モノクロスタートボタンを押しても、印刷は開始されません。
- 印刷終了後に戻るボタンを押すと、[メモリーカード]メニューが表示され、メモリーカードのいろいろな機能を選ぶことができます。
また、ホームボタンを押すか、メモリーカードを取り出すと、ホーム画面が表示されます。
- 設定項目について
[選んで印刷]で表示される印刷確認画面:

(1) 用紙サイズ : [L 判]や[A4]など、印刷したい用紙のサイズを選びます。
(2) 用紙の種類 : [光沢ゴールド]や[普通紙]など、印刷したい用紙の種類を選びます。
参考
- 用紙サイズや用紙の種類を正しく設定しないと、給紙箇所が違ったり、正しい印刷品位で印刷されない場合があります。
(3) 印刷品質 : [きれい(画質優先)]や[標準]など、印刷品質を設定できます。
(4) フチあり/フチなし : フチのあり/なしを設定できます。
参考
- 用紙の種類を[普通紙]に設定したときには、[フチなし]に設定することはできません。
(5) 給紙位置 : 用紙サイズや用紙の種類で指定した用紙により、給紙位置が表示されます。
用紙サイズや用紙の種類で指定した用紙により、給紙位置が表示されます。A4 またはレターサイズの普通紙を指定した場合は、[カセット]が表示されます。それ以外の用紙を指定した場合は、[後トレイ]が表示されます。
表示された給紙位置に、設定した用紙がセットされていることを確認してください。
参考
- 用紙のサイズや種類、印刷品質、画像補正、フチなし印刷などの設定項目は保存され、電源を入れ直しても次回[メモリーカード]メニューを選んだときにその設定が表示されます。
- 機能によっては、組み合わせて設定できない項目があります。
- フォトナビシートを使って印刷する

メモリーカードの写真をA4 サイズの用紙に一覧形式で印刷し(印刷されたこの用紙を「フォトナビシート」と呼びます)、そのシート上で写真、印刷枚数、用紙サイズなどを選んで印刷することもできます。ホーム画面から[らく楽フォトシート]
→[フォトナビシート]
→[ナビシート印刷]
を選んで実行します。


