現象
液晶モニターにエラー/確認メッセージが表示されたときには、以下の対処方法に従ってください。
原因と対処方法
プリントヘッドが装着されていません プリントヘッドを装着してください U051 プリントヘッドの種類が違います 正しいプリントヘッドを装着してください U052 インクカートリッジが認識できません U053/U059
FINEカートリッジが正しく取り付けられていない、または、本製品がサポートできないFINEカートリッジが取り付けられています。
スキャナユニット(カバー)を開けてFINEカートリッジを正しく取り付け直してください。
それでもエラーが解決されないときには、FINEカートリッジが故障している可能性があります。お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。
各色のFINEカートリッジの取り付け位置に、正しいFINEカートリッジがセットされていることを確認してください。->
FINEカートリッジを交換する
本製品がサポートできないFINEカートリッジが取り付けられています。
正しいFINEカートリッジを取り付けてください。-> 「
FINE カートリッジを交換する
」
FINEカートリッジが正しく取り付けられていません。
スキャナユニット(カバー)を開けてFINEカートリッジを正しく取り付け直してください。
それでもエラーが解決されないときには、FINEカートリッジが故障している可能性があります。お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。
インクがなくなっている可能性があります。
インク残量を正しく検知できないため、インク残量検知機能は使用できなくなります。
この機能を無効にし、インクカートリッジを継続して使用する場合は、本製品のストップボタンを5秒以上押してください。
優れた印刷結果を得るために、新しいキヤノン純正カートリッジへの交換をお勧めします。
インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障については、キヤノンは責任を負えない場合があります。
メモ
インク残量検知機能を無効にすると、液晶モニターのインク残量画面でインクタンクがグレー色に表示されます。->
インクの状態を確認する
インクがなくなりました。
インクカートリッジを交換して、スキャナユニット(カバー)を閉じてください。->「
FINE カートリッジを交換する
」
印刷が完了していない場合は、インクカートリッジを取り付けたまま本機のストップボタンを5秒以上押すと、インク切れの状態で印刷を続行することができます。
このとき、インク残量検知機能は使用できなくなります。
印刷が終了したらすぐに新しいインクカートリッジに交換してください。インク切れの状態で印刷を続けると、十分な印刷品位が得られなくなります。
参考
インク残量検知機能を無効にすると、液晶モニターのインク残量画面でインクタンクがグレー色に表示されます。->
インクの状態を確認する
- メモリーカードに写真データがありません。
- 画像ファイル名(フォルダ名)に、全角文字(漢字、カナ等)があると、認識できない場合があります。全角文字を半角英数字に変更してみてください。
- パソコン上で編集/加工したデータは、必ずパソコンから印刷を行ってください。
インク吸収体が満杯に近づいています。
本製品は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。
この状態になった場合、本製品のOKボタンを押すと、エラーを解除して印刷が再開できます。満杯になると、印刷できなくなり、インク吸収体の交換が必要になります。お早めにお客様相談センターまたは修理受付窓口にご連絡ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。
インク吸収体が満杯になりました。
本製品は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。
この状態になった場合、交換が必要です。お早めにお客様相談センターまたは修理受付窓口にご連絡ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。
コピー中に何らかのエラーが発生し、一定の時間が経ちました。
本製品のOKボタンを押してエラーを解除し、もう一度コピーをやり直してください。
- カメラ接続部に接続している機器を確認してください。本製品と接続して直接印刷できるのは、PictBridge対応機器またはBluetoothユニットBU-30(オプション)です。
- 接続した状態での操作時間が長すぎたり、データ送信に時間がかかり過ぎる場合は、通信タイムエラーとなり印刷できないことがあります。接続しているUSB ケーブルを抜き、再度USB ケーブルを接続してください。
PictBridge対応機器から印刷する場合、ご使用のカメラの機種により、接続する前にPictBridge 対応機器で印刷するモードに切り替える必要があります。また接続後、手動で電源を入れたり、再生モードにする必要があります。ご使用の機器に付属の取扱説明書を参照のうえ、接続前に必要な操作を行ってください。
それでもエラーが解決されないときは、ほかの写真を選んで印刷できるかどうかを確認してください。
本製品のカメラ接続部にUSBハブを接続している場合は、USBハブを本製品から取り外してください。PictBridge対応機器は直接本製品に接続してください。
本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。
お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。
「****」部分は半角英数字で表示され、状況により表示が異なります。
- 「5100/5110」と表示された場合
印刷を中止して、本製品の電源を切ってください。それから、FINEカートリッジホルダの保護材やつまった用紙など、FINEカートリッジホルダの動きを妨げているものを取り除いてください。
注意
このとき、内部の部品には触れないよう、十分注意してください。印刷結果不具合などの原因になります。
本製品の電源を入れ直してみてください。
それでも回復しない場合は、お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。
- それ以外の表示の場合
本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。
本製品の電源を入れ直してみてください。
それでも回復しない場合は、お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。