対処方法
- 付属品を確認します。
本製品の電源を入れる前に、オレンジ色のテープと保護シートをすべてはがしてください。
プリントヘッドは、排紙トレイ(A)の内側に収納されています。
排紙トレイを手で開いて、プリントヘッドを取り出してください。


- マニュアル一式
- セットアップCD-ROM(ドライバ・アプリケーションソフト・電子マニュアル 収録)
- USB ケーブル(A-B タイプ)
- 保証書
設置場所について

重要
- 上から物が落下しそうな場所には、設置しないください。物が本製品内部に落ちて故障の原因になります。
- 本製品の上には、物を置かないでください。カバーなどを開いたとき、物が本製品内部に落ちて故障の原因になります。

USB ケーブルは、ネットワーク接続のセットアップの際にも、一時的に使用します。
本製品をファクスとして使用するためには、電話回線を接続する必要があります。
ここでは、電話回線を接続する方法の代表的な例を説明します。
そのほかの接続方法については、「
電話回線の接続を確認する
」を参照してください。
本製品を・・・
ファクスとして使用しない場合 -> 「電源を入れる」へ
ファクスと電話を使用する場合 -> 1. 2.
ファクス専用で使用する場合 -> 1.のみ
1. 付属のモジュラーケーブル(A)で、本製品を電話回線に接続します。
ファクス専用で使用する場合「電源を入れる」へ

メモ
電話回線は、かならず電源を入れる前に接続してください。
先に電源を入れてしまった場合は、いったん本製品の電源を切ってから、電源プラグを抜いてください。
1 分以上待ってから、電話回線を接続してください。
2. 電話機を接続する場合のみ

コネクタキャップ(B)を取り外し、モジュラーケーブルで本製品と電話機を接続します。
重要
電話線分配器を使用して、本製品と電話機を同じ電話回線に並列接続しないでください。正常に動作しないことがあります。
1. 電源コードを本製品の左側背面にある差込口に差し込み、次にコンセントに差し込みます。

重要
まだUSB ケーブルで本製品とパソコンを接続しないでください。
2. 電源ボタン(A)を押します。

重要
- 原稿台カバー(B)は、かならず閉じて操作してください。
参考
- 動作音がする場合がありますが、正常な動作です。

3. 上の画面が表示されることを確認します。

重要
プリントヘッドを落としたり、力を加えたりするなど乱暴に扱うことは避けてください。
1. 排紙トレイ(A)を開いて、スキャナユニット(カバー)(B)を、完全に止まるまでしっかり持ち上げます。
原稿台カバー(C)を閉じて、スキャナユニット(カバー)と一緒に持ち上げてください。
スキャナユニットサポート(D)が自動的に固定されます。
プリントヘッドホルダ(E)が出てきます(ここにプリントヘッドを取り付けます)。

重要
- プリントヘッドホルダが移動するときに動作音がしますが、正常な動作です。
- プリントヘッドホルダが出てこない場合は、電源が入っているか確認してください。
2. プリントヘッド固定レバー(F)が止まるまで、しっかり上げます。

重要
プリントヘッド固定レバー(F)は、重い場合があります。
3. 銀色の袋からプリントヘッドを取り出します。

重要
- 袋の内部と保護キャップの内側に、透明または薄い青色のインクが付着している場合がありますが、品質上問題ありません。インクで手を汚さないようご注意ください。
4. オレンジ色の保護キャップを取り外します。

5. プリントヘッドを手前側に傾けてセットします。

重要
- プリントヘッドを本製品に取り付ける場合には、プリントヘッドホルダの周囲にぶつけることなく、注意してセットしてください。安全上問題はありませんが、まれに、プリントヘッドの損傷によるとみられるプリントヘッド部分の発熱・発煙事例も報告されています。
- 取り付けの際には、手元を十分に明るくして作業してください。
6. プリントヘッド固定レバー(F)を完全に下げます。

重要
- プリントヘッド固定レバーを下げるときは、レバーをしっかり持ってゆっくり下げてください。
- 一度取り付けたプリントヘッドは、不必要に取り外さないでください。

重要
- インクタンクを落としたり、力を加えたりするなど乱暴に扱うことは避けてください。
- プリントヘッドホルダが右側に戻った場合は、いったんスキャナユニット(カバー)を閉じて、開き直してください。
- かならず付属のインクタンクを使用してください。
1. オレンジ色のテープ
を矢印の方向に引いてすべてはがしてから、保護フィルム
をはがします。



2. インクタンクの底部にあるオレンジ色の保護キャップ(A)を、左手の親指で上から押さえながらひねって取り外します。

重要
インクタンクの側面(横)を持たないでください。
インクが飛び散ることがあります。
3. インクタンクを取り付けます。

インクタンクを奥に差し込みます。
4.
を押して、カチッと音がするまでしっかり押し込みます。

インクランプ(赤色)の点灯を確認してください。

5. 残りのインクタンクを、同じ手順で取り付けます。
すべてのインクランプ(赤色)の点灯を確認してください。
すべてのインクタンクを取り付けてください。

重要
- 取り付けの際には、手元を十分に明るくして作業してください。
- ラベルの順番のとおりに取り付けてください。
- 一度取り付けたインクタンクは、不必要に取り外さないでください。
- インクタンクが正しく取り付けられていない状態

6. スキャナユニット(カバー)(B)を少し持ち上げながら、スキャナユニットサポート(C)を手でたたんで、スキャナユニット(カバー)(B)をゆっくり閉じます。

- 上の画面が表示されるまで(約4 分)待ってから、次の操作に進んでください。
- 準備中に動作音がすることがありますが、正常な動作です。
重要
液晶モニターにエラーメッセージが表示されている場合は、プリントヘッドおよびインクタンクが正しく取り付けられているか確認してください。
7. カセット(D)にA4 サイズの普通紙を3 枚以上セットして、OKボタンを押します。

参考
- 詳しくは、「用紙のセット方法」を参照してください。
- 排紙トレイを閉じておくと、カセットが引き出しやすくなります。

8. OKボタンを押します。
上の画面が表示されることを確認します。
参考
- 写真を印刷する前にプリントヘッドの位置調整をしておくと、きれいに印刷できます。プリントヘッドの位置調をする場合は、
ボタンで[調整する]を選んでOKボタンを押してください。「プリントヘッドの位置を調整する」の手順に従って調整してください。
- ヘッド位置調整はいつでもできます。詳しくは、「 プリントヘッド位置を調整する 」を参照してください。
- ファクス専用で使用する場合
ファクスだけを受信したい(ファクス専用モード)
着信があると・・・
電話の場合 : 受けられません。
ファクスの場合 : 本製品の呼び出し音は鳴りません。自動的に受信します。
- ファクスと電話を使用する場合
ファクスと電話を自動的に切り替えたい(ファクス優先モード)
着信があると・・・
電話の場合 : 本製品の呼び出し音は鳴りません。本製品に接続された電話機の呼び出し音が鳴ります。受話器を取ると、通話できます。呼び出し音が鳴るまで少し時間がかかる場合があります。
ファクスの場合 : 本製品の呼び出し音は鳴りません。自動的に受信します。
ファクスよりも電話が多い(電話優先モード)
着信があると・・・
電話の場合 : 受話器を取ると、通話できます。
ファクスの場合 : 受話器を取り、「ポーポー」という音が聞こえたときは、自動的にファクスに切り替わり、受信します。
参考
- 電話機を本製品に接続している場合は、設定しているモードにかかわらず、着信があると電話機の呼び出し音が鳴ります。
1. ファクスボタン(A)を押して、メニューボタン(B)を押します。
[ファクスメニュー]画面が表示されます。

2. OKボタンを押します。
[受信モード設定]画面が表示されます。

3.
ボタン(C)で受信モードを選んでOKボタンを押し、ファクスメニュー画面に戻ったら、戻るボタン(D)を押します。選んだ受信モードが表示されます。


ここでは、カセット(A)と後トレイ(B)への用紙のセット方法を説明します。

カセット(A)は普通紙(C)のみセットすることができます。
写真用紙/はがき(D)で印刷する場合は、かならず後トレイ(B)にセットしてください。
1. カセットにセットします。

カセット(A)を手前に引き出します。
2. 用紙ガイド(E)(F)を端まで動かします。

3. 用紙をセットします。
印刷したい面を下にして用紙をセットしてください。

4. 用紙ガイド(E)を用紙サイズマークに合わせて動かします。
用紙ガイド(E)が用紙サイズのマーク位置に合うと、止まります。

参考
用紙ガイド(E)と用紙の間には隙間ができることがあります。
5. 用紙ガイド(F)を動かして用紙の左端に合わせるセットした用紙が、線(G)を超えないようにしてください。

重要
専用紙で印刷する場合は、かならず後トレイにセットしてください。
6. 「カチッ」と音がするまでカセット(A)を本製品に差し込みます。

7. 後トレイにセットします。

用紙サポート(H)を開いて、引き出します。
8. 用紙ガイド(I)を端まで動かします。

9. 印刷したい面を上にして、用紙を縦向きにセットしてください。
後トレイの中央に用紙をセットします。

10. 左右の用紙ガイド(I)を用紙の両端に合わせます。
セットした用紙が、線(J)を超えないようにしてください。

参考
用紙の扱いについて、詳しくは「
用紙をセットする
」を参照してください。
より良い印字結果を得るために、プリントヘッドの位置を調整します。
位置調整パターンの印刷を中止したいときは、ストップボタン(A)を押してください。

位置調整では、A4 サイズの普通紙を3 枚使用します。
1. カセット(B)に、A4 サイズの普通紙が3 枚以上セットされていることを確認します。

参考
詳しくは、「用紙のセット方法」を参照してください。
2. [はい]を選んで、OKボタンを押します。
パターンの印刷が開始されます(1 枚目)。

参考
補助トレイ(C)を開いておく必要があります。

3. 上のようなパターンが印刷されたら、[はい]を選んでOKボタンを押します。
参考
パターンは青と黒で印刷されます。
4. 印刷結果(1 枚目)を見て、[A]〜[G]各列で縦すじ、または横すじが最も目立たないパターンの番号を
ボタンで選んで、OKボタンを押します。

参考
パターンが均一にならないときには、白いすじが最も目立たないパターンを選びます。

5. 上のメッセージを確認したら、OKボタンを押します。
パターンの印刷が開始されます(2 枚目)。
6. 4.と同じ手順で、[H]〜[Q]各列で最も縦すじが目立たないパターンの番号を選んで、OKボタンを押します。


7. 上のメッセージを確認したら、OKボタンを押します。
パターンの印刷が開始されます(3 枚目)。
8. [a]〜[j]各列で最も横しまが目立たないパターンの番号を選んで、OKボタンを押します。

参考
パターンが均一にならないときには、白い横しまが最も目立たないパターンを選びます。

9. 上の画面が表示されることを確認します。
プリントヘッドの位置調整が完了しました。