対処方法
Google クラウド プリントを使用して、キヤノン製プリンターから印刷する方法について説明します。
Google クラウド プリントを利用すると、任意のパソコン、スマートフォン、その他携帯端末を使ってどこからでも印刷が可能になります。

作業の流れは以下の通りです。
1. 作業に必要なものを準備します。
a) Google アカウント情報 (GoogleにログインするためのE-mailアドレスとパスワードです。)
b) プリンター
c) インターネットに接続されたパソコンやスマートフォンその他携帯端末
d) A4サイズ普通紙1枚
2. プリンターの接続環境を確認します。
プリンターがインターネットに接続されている必要があります。
3. プリンターをGoogle クラウド プリントに登録して使えるようにします。
Google クラウド プリントを利用して印刷するには、プリンターをGoogle クラウド プリントに登録する必要があります。
そのために以下を準備してください。
a) Google アカウント情報
GoogleにログインするためのE-mail(Gmail)アドレスとパスワードです。
お持ちでない場合は、アカウントの作成を行ってください。
Google アカウントを作成するには、アカウント作成ページにアクセスするか、Google ログイン ページの右上にある [お申込み] ボタンをクリックします。
注意
下記の画面は変更される可能性があります。

b) プリンター本体
c) パソコン、スマートフォンその他携帯端末
パソコン、スマートフォンその他携帯端末は、インターネットに接続されている (3G 回線経由含む) 必要があります。
d) A4サイズ普通紙 1枚
Google クラウド プリントを使うためには、プリンターがインターネットに接続されている必要があります。
そのために、プリンターがアクセスポイントまたは、ルーターに接続されていること、かつ、そのアクセスポイントまたは、ルーターがインターネットに接続されていることを確認してください。

注意
プリンターとアクセスポイントまたは、ルーターが接続できていない場合は、[ こちら ] からPDFマニュアル「プリンター設定ガイド(ネットワークでお使いになるためには)」を参照してください。
* 企業内ネットワーク環境で当該サービスを使用するためには、「5222ポート」を開放する必要があります。(PC、イントラネット側の双方)
以下の手順でプリンターをGoogle クラウド プリントに登録します。

1. 登録用URLを印刷します。
(1) プリンターの電源が入っていることを確認します。
(2) ファンクションボタンで [ セットアップ ] を押します。

(3) [Webサービス設定]を選び、OKボタンを押します。

(4) 上下ボタンで[Webサービス接続設定]を選び、OKボタンを押します。

(5) [Google Cloud Print設定]を選び、OKボタンを押します。

(6) 上下ボタンで[Google Cloud Printへの登録]を選び、OKボタンを押します。

(7) プリンターの登録を確認するメッセージが表示されたら上下ボタンで[はい]を選び、OKボタンを押します。

(8) 印刷設定の表示の選択画面が表示されたら、表示する言語を選択してOKボタンを押します。

(9) 認証先のURLを印刷する画面が表示されたら、カセットにA4サイズの普通紙をセットし、OKボタンを押します。

認証先のURLが印刷されます。
参考
この印刷結果は次の作業で必要になります。

(10) 認証先のURLが印刷されたことを確認したら上下ボタンで[はい]を選び、OKボタンを押します。

(11) 認証処理を確認しています表示がされていることを確認します。

-確認できたら、引き続き手順2に進みます。
重要
登録(認証)処理には、時間制限があります(14分)。
すみやかに次の作業に進んでください。
注意
登録できずエラーメッセージを表示した場合は、手順1に戻って再度登録先のURLを印刷してください。
2. 印刷したURLを使ってGoogle クラウド プリントにプリンターを登録します。
(1) パソコン、スマートフォンその他携帯端末からWebブラウザーを使って、URLを手入力します。

参考
スマートフォンなどバーコード読取り機能のある端末からはバーコードを読取ってURLを入力する事もできます。
(2) 下記の画面が表示されたら、アカウント情報(Gmailアドレスとパスワード)を入力し、Sign inをタップします。

(3) Printer Confirmationの画面が表示されたら、Finish Printer registration をタップします。

(4) しばらくして、プリンターの操作パネルに登録完了のメッセージおよび、登録内容が表示されたら、OKボタンを押します。
注意
表示されるプリンター名は、Google クラウド プリントで印刷する際に使用します。

注意
正しく登録されずプリンターにエラーメッセージが表示された場合は、OKボタンを押してください。
その後、手順1からやり直してください。
これでGoogle クラウド プリントにプリンターの登録が完了しました。
Google クラウド プリントを利用して登録したプリンターに印刷データを送信すると、プリンターは自動的に印刷データを受信して印刷します。
1. プリンターの電源が入っていることを確認します。
2. パソコンや情報端末上で、Chrome ブラウザー、Gmail、Docs等のGoogle クラウド プリントに対応したアプリケーションを起動します。
重要
Google クラウド プリントに対応した最新のアプリケーションについては、Google クラウド プリントのホームページで確認してください。
3. アプリケーション内にあるレンチアイコン
やプルダウンメニュー
をタップし、表示されたプルダウンメニューから印刷を選択します。


4. 表示された画面で、登録したクラウドプリンタを選択します。

5. 印刷を実行します。

注意
Google クラウド プリントに対応したアプリケーションやサービスによって印刷手順は異なります。
通信状況によっては、印刷開始まで時間がかかる、または印刷データを受信できない場合があります。
プリンターでエラーが発生している(用紙無しエラーなど)と、印刷している途中で印刷が中止される場合があります。
印刷を再開するときはプリンターの状態を確認してから、再度印刷を行ってください。
参考
印刷設定について:
[用紙の種類]で普通紙以外を選んだ場合、または[用紙のサイズ]でA4サイズ/レターサイズ/B5サイズ/A5サイズ以外を選んだ場合は、両面印刷設定を選んでいても、片面で印刷されます。
[用紙の種類]で普通紙を選んだ場合、または[用紙のサイズ]でB5サイズ/A5サイズを選んだ場合は、フチなし印刷設定を選んでいても、フチありで印刷されます。
印刷データによっては、印刷イメージと印刷結果が異なる場合があります。
印刷を指示をする端末によって、Google クラウド プリントを利用して印刷データを送信するときに印刷設定ができない場合があります。
データの自動受信ができなかったときや、データ送信後すぐに印刷を開始したいときは、手動で問い合わせを行い、印刷を開始することもできます。
1. プリンターの電源が入っていることを確認します。
2. ファンクションボタンで [ セットアップ ] を押します。

3. [Webサービス問い合わせ]を選び、OKボタンを押します。

4. [Google Cloud Printから印刷]を選び、OKボタンを押します。

5. 問い合わせを行うか確認する画面が表示されます。
上下ボタンで[はい]を選び、OKボタンを押します。

6. 印刷データがある場合は、受信して印刷を開始します。
参考
[クラウド印刷開始]のメニューは、プリンターをGoogle クラウド プリントに登録完了していないと表示されません。