現象
エラーが発生したときに、液晶モニターとパソコンにサポート番号が表示されます。
「サポート番号」とはエラー識別番号で、エラーメッセージと合わせて表示されます。
エラーが発生したときはサポート番号を確認し、それぞれの対処方法に従って操作してください。
原因と対処方法
<原因>
以下の原因が考えられます。
- 後トレイに用紙がない
- 用紙が正しくセットされていない
<対処方法>
1. 後トレイに用紙がセットされているか確認してください。
2. 後トレイに用紙以外のものが入っていないか確認してください。
3. プリンター本体の給紙設定に登録した用紙(紙種およびサイズ)と、後トレイにセットした用紙が合っているか確認してください。
4. 印刷しているときは、プリンタードライバーの印刷設定(紙種、サイズおよび給紙口)と、後トレイにセットした用紙が合っているか確認してください。
5. コピーしているときは、コピーの設定(紙種、サイズおよび給紙口)と後トレイにセットした用紙が合っているか確認してください。
上記の対処を行ったあと、本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選んでエラーを解除してください。
重要
- 後トレイに用紙をセットしたあとは、かならず給紙口カバーを閉じてください。 給紙口カバーが開いていると、給紙されません。
参考
- 後トレイに用紙をセットした後、後トレイの用紙情報の登録画面が表示されます。後トレイにセットした用紙に合わせて、後トレイの用紙情報を登録してください。
- 印刷を中止する場合は、本製品のストップボタンを押してください。
<原因>
スキャナーユニット/カバーが開いています。
<対処方法>
スキャナーユニット/カバーを閉じて、しばらくお待ちください。
インクタンクを交換中の場合は、作業を終了してから閉じてください。
<原因>
操作パネルが閉じられています。
<対処方法>
操作パネルを開き、排紙トレイを引き出してください。液晶モニターに表示されている[OK]を選んでください。
<原因>
給紙口カバーが開いています。
<対処方法>
給紙口カバーをゆっくりと閉じて、液晶モニターに表示されている[OK]を選んでください。
参考
- 給紙口カバーを閉じると、後トレイの用紙情報登録画面が表示されます。後トレイにセットした用紙に合わせて、後トレイの用紙情報を登録してください。
<原因>
プリントヘッドが故障している可能性があります。
<対処方法>
キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
プリントヘッドが正しく本体に認識されていません。
<対処方法>
以下の対処を1つずつ行い、解決されるか確認してみてください。
1. インクタンク上部に記載されている「 Canon 」ロゴ部を真下に押してください。
2. インクタンクをいったん取り外し、取り付け直してください。
3. 一度電源を切り、再度電源を入れ直してください。
それでもエラーが解決されないときは、プリントヘッドが故障している可能性があります。
キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
インクタンクが認識できません。
<対処方法>
スキャナーユニット/カバーを開け、インクランプが消灯しているインクタンクを交換してください。
交換の操作
1. 電源が入っていることを確認します。
<原因>
使用履歴のあるキヤノン純正インクタンクが検出されました。
<対処方法>
本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選んでください。
<原因>
キヤノン純正インクタンクが取り付けられました。
<対処方法>
本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選んでください。
<原因>
インクがなくなった可能性があります(インクランプが点滅しています)。
<対処方法>
インクタンクを交換することをお勧めします。
印刷が終了していない場合は、インクタンクを取り付けたまま本製品のOKボタンを押すと、印刷を続けることができます。印刷が終了したらインクタンクを交換することをお勧めします。インク切れの状態で印刷を続けると、故障の原因となるおそれがあります。
参考
複数のインクランプが点滅している場合は、それぞれのインクタンクの状態を確認してください。
交換の操作
1. 電源が入っていることを確認します。
<原因>
インクタンクが取り付けられていません。
<対処方法>
インクタンクを取り付けてください。
交換の操作
1. 電源が入っていることを確認します。
<原因>
正しい位置にセットされていないインクタンクがあります(インクランプが点滅しています)。
<対処方法>
各色のインクタンクの取り付け位置に、正しいインクタンクがセットされていることを確認してください。
交換の操作
1. 電源が入っていることを確認します。
<原因>
同じ色のインクタンクが複数セットされています(インクランプが点滅しています)。
<対処方法>
各色のインクタンクの取り付け位置に、正しいインクタンクがセットされていることを確認してください。
交換の操作
1. 電源が入っていることを確認します。
<原因>
インクタンクが認識できません。
<対処方法>
インクタンクが正しく取り付けられていないか、本製品がサポートできないインクタンクが取り付けられているため、印刷できません。
正しいインクタンクを取り付けてください。
印刷を中止する場合は、本製品のストップボタンを押してください。
交換の操作
1. 電源が入っていることを確認します。
<原因>
インクがなくなりました(インクランプが点滅しています)。
<対処方法>
インクタンクを交換して、スキャナーユニット/カバーを閉じてください。
-> [
インクタンクを交換する
]
このまま印刷を続けると本製品に損傷を与えるおそれがあります。
印刷を続けるには、インク残量検知機能を無効にする必要があります。本製品のストップボタンを5秒以上押してから離してください。
この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障については、キヤノンは責任を負えない場合があります。
参考
- インク残量検知機能を無効にすると、液晶モニターのインク残量画面でインクタンクがグレー色に表示されます。
<原因>
インクなしを検知しました(インクランプが点滅しています)。
<対処方法>
インクタンクを交換して、スキャナーユニット/カバーを閉じてください。
-> [
インクタンクを交換する
]
一度空になったインクタンクが取り付けられています。
インク切れの状態で印刷を続けると、本製品に損傷を与えるおそれがあります。
印刷を続けるにはインク残量検知機能を無効にする必要があります。無効にする場合は、本製品のストップボタンを5秒以上押してから離してください。
この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障、またはインクの補充が原因の故障については、キヤノンは責任を負えない場合があります。
参考
- インク残量検知機能を無効にすると、液晶モニターのインク残量画面でインクタンクがグレー色に表示されます。
<原因>
インク吸収体が満杯に近づいています。
<対処方法>
本製品は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。
この状態になった場合、本製品のOKボタンを押すと、エラーを解除して印刷が再開できます。満杯になると、印刷できなくなり、インク吸収体の交換が必要になります。お早めにキヤノンホームページから交換のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに交換をご依頼ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。
<原因>
インク吸収体が満杯に近づいています。
<対処方法>
本製品は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。
この状態になった場合、本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選ぶと、エラーを解除して印刷が再開できます。満杯になると、印刷できなくなり、インク吸収体の交換が必要になります。お早めにキヤノンホームページから交換のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに交換をご依頼ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。
参考
インクの残量に関する警告やエラーが発生している状態では、本製品を使って印刷したりスキャンしたりすることはできません。
<原因>
キヤノン純正インクが使い切られたインクタンク、または模倣品の可能性があります。
<対処方法>
印刷を行うためには、インクタンクを交換するか、インク残量検知機能を無効にする必要があります。インク残量検知機能を無効にする場合はプリンターのストップボタンを5秒以上押してから離してください。
この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障、またはインクの補充が原因の故障については、キヤノンは責任を負えない場合があります。
参考
- インク残量検知機能を無効にすると、液晶モニターのインク残量画面でインクタンクがグレー色に表示されます。
<原因>
キヤノン純正でないインクタンクが検出されました。
<対処方法>
印刷を行うためには、インクタンクを交換するか、インク残量検知機能を無効にする必要があります。インク残量検知機能を無効にする場合はプリンターのストップボタンを5秒以上押してから離してください。
この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。キヤノン純正以外のインクタンクを使用したことが原因の故障は、キヤノンが責任を負えない場合があります。
参考
- インク残量検知機能を無効にすると、液晶モニターのインク残量画面でインクタンクがグレー色に表示されます。
<原因>
対応していないインクタンクが取り付けられています。
<対処方法>
本製品がサポートできないインクタンクが取り付けられているため、印刷できません。
正しいインクタンクを取り付けてください。
印刷を中止する場合は、本製品のストップボタンを押してください。
交換の操作
1. 電源が入っていることを確認します。
<原因>
プリントヘッドホルダーのテープが取り付けられたままになっている可能性があります。
<対処方法>
スキャナーユニット/カバーを開き、プリントヘッドホルダーのテープが取り付けられたままになっていないか確認してください。
テープが取り付けられたままになっている場合は、取り除いてから、スキャナーユニット/カバーを閉じてください。
上記の対処を行っても解決しない場合は、キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
印刷やコピーするときの用紙設定が、本製品に登録した後トレイの用紙情報と異なります。
参考
- コピーするときは、コピーの用紙設定を、本製品に登録した後トレイの用紙情報に合わせてください。
例えば、以下のように印刷やコピーするときの用紙設定が、本製品に登録した後トレイの用紙情報と異なると、本製品の液晶モニターにメッセージが表示されます。
- プリンタードライバーで指定した用紙設定:
用紙サイズ:A5サイズ
用紙種類:普通紙
- 本製品に登録した後トレイの用紙情報:
用紙サイズ:A4サイズ
用紙種類:普通紙
本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選ぶと、印刷やコピーするときに指定した用紙設定がメッセージの下に表示されます。

<対処方法>
再度本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選ぶと、以下の画面が表示されます。

必要に応じて処理方法を選んでください。
参考
- 用紙設定不一致エラー機能をオフにしている場合など、設定によっては、以下の処理方法が表示されない場合があります。
[[ セットしている用紙で印刷 ]]
印刷やコピーするときに設定した用紙サイズまたは用紙種類のままで、印刷やコピーする場合に選びます。
例えば、印刷やコピーするときの用紙サイズの設定がA5サイズで、後トレイの用紙情報ではA4サイズと登録していた場合、A5サイズの設定のまま後トレイにセットされている用紙に印刷またはコピーします。
[[ 用紙を交換して印刷 ]]
後トレイの用紙を交換してから印刷する場合に選びます。
例えば、印刷やコピーするときの用紙サイズの設定がA5サイズで、後トレイの用紙情報ではA4サイズと登録していた場合、後トレイの用紙をA5サイズの用紙に交換してから印刷またはコピーします。
用紙を交換した後、後トレイの用紙情報登録画面が表示されます。後トレイにセットした用紙に合わせて、後トレイの用紙情報を登録してください。
参考
- 本製品に登録する後トレイの用紙情報が分からない場合は、処理方法を選ぶ画面で戻るボタンを押してください。前の画面に戻りますので、表示される用紙サイズや用紙種類を確認し、後トレイの用紙情報に登録してください。
[[ キャンセル ]]
印刷を中止します。
印刷やコピーするときに指定した用紙設定を変更する場合に選びます。用紙設定を変更して印刷をやり直してください。
参考
- 印刷するときは、プリンタードライバーの印刷設定(紙種、サイズおよび給紙口)と、後トレイにセットした用紙が合っているか確認してください。
- コピーするときは、コピーの設定(紙種、サイズおよび給紙口)と後トレイにセットした用紙が合っているか確認してください。
- 印刷ミスを防止するためのメッセージが表示されないように、用紙設定不一致エラー機能をオフにすることもできます。表示されないようにした場合は、印刷やコピーするときの用紙設定と本製品に登録した後トレイの用紙情報が異なっていても、そのまま印刷またはコピーが始まります。
1. ホーム画面で
(セットアップ)を選びます。

2. [ 設定 ] を選びます。

3. [ 本体設定 ] を選びます。

4. [ 給紙設定 ] を選びます。

5. [ 用紙の設定不一致を検知 ] を選びます。

6. [ いいえ ] を選びます。

<原因>
給紙口カバーが開いています。または、後トレイの用紙設定が完了していません。
<対処方法>
給紙口カバーが開いている場合は、給紙口カバーを閉じて、本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選んでください。
以下の画面が表示されている場合は、後トレイの用紙設定が完了していません。

本製品の液晶モニターに表示されている[登録]を選び、後トレイの用紙設定を終了してください。
<原因>
コピー中に何らかのエラーが発生し、一定の時間が経過しました。
<対処方法>
本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選んでエラーを解除し、もう一度コピーをやり直してください。
<原因>
プリントヘッド位置調整シートの読み込みに失敗しました。
<対処方法>
液晶モニターに表示されている[OK]を選んでエラーを解除し、そのあと以下の対処を行ってください。
- 原稿台ガラスにプリントヘッド位置調整シートを置く向きや、位置を確認してください。
- 原稿台ガラスやプリントヘッド位置調整シートが汚れていないか確認してください。
- 用紙が正しいか確認してください。
自動でプリントヘッド位置調整を行う場合は、A4サイズの普通紙を使用してください。
- ノズルが目づまりしていないか確認してください。
ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。
-> [
ノズルチェックパターンを印刷する
]
それでもエラーが解決されないときは、[
手動でプリントヘッド位置調整
] を行ってください。
<原因>
プリントヘッド位置調整シートの印刷が完了して、シートの読み込み待ちの状態になっています。
<対処方法>
続いて、印刷された調整用のパターンをスキャンします。
1. 印刷されたプリントヘッド位置調整シートを原稿台ガラスにセットします。
ヘッド位置調整パターンが印刷された面を下にして、シートの左上隅の
マークを原稿位置合わせマーク(
)に合わせます。



2. 原稿台カバーをゆっくり閉じて、本製品の液晶モニターに表示されている[OK]を選びます。
プリントヘッド位置調整シートのスキャンが開始され、自動的にプリントヘッド位置が調整されます。