現象
原因と対処方法
用紙のセットについて
用紙は、後トレイとカセットの2箇所にセットすることができます。

用紙サイズや用紙の種類によって、セットする給紙箇所が決められています。.....
詳細はこちら用紙をセットする (PIXUS TS6030)
- 用紙を複数枚セットするときは、用紙の端をそろえてからセットしてください。
- 用紙を複数枚セットするときは、最大積載枚数を超えないようにしてください。
ただし用紙の種類やご使用の環境(高温・多湿や低温・低湿の場合)によっては、正常に紙送りできない場合があります。この場合は、セットする枚数を最大積載枚数の半分以下に減らしてください。
- 印刷の向きに関わらず縦向きにセットしてください。
- 後トレイに用紙をセットするときは、印刷したい面を上にして、左右の用紙ガイドを用紙の両端に合わせてください。
-> [
用紙をセットする
]
- カセットには普通紙のみセットできます。
- カセットに用紙をセットするときは、印刷したい面を下にして、左右の用紙ガイドと手前の用紙ガイドを用紙の端に合わせてください。
-> [
用紙をセットする
]
以下の用紙は使用しないでください。きれいに印刷できないだけでなく、紙づまりや故障の原因になります。
- はがき、往復はがきが反っていると、最大積載枚数以内の枚数をセットしていても、うまく送られないことがあります。
はがき、往復はがきは、郵便番号欄が下にくるように後トレイにセットしてください。
- 封筒に印刷するときは [ 封筒をセットする ] を参照し、印刷前に準備をしてください。
準備ができたら、本製品に縦置きでセットしてください。横置きにすると、正しく送られません。

紙片が入っている場合は、[
用紙がつまった
] を参照してください。
後トレイに物が入っている場合は、かならず本体の電源を切り、電源プラグをコンセントから抜いて、落としたものを取り除いてください。

参考
- 給紙口カバーを開けた場合は、ゆっくりと閉じてください。
給紙ローラーに紙粉や汚れがつくと、用紙がうまく送られないことがあります。そのような場合は、給紙ローラーのクリーニングを行います。給紙ローラーのクリーニングは給紙ローラーが磨耗しますので、必要な場合のみ行ってください。
参考
- 給紙ローラーのクリーニングは給紙ローラーが磨耗しますので、必要なときのみ行ってください。
カセットの内部の清掃については [
カセットの内部を清掃する
] を参照してください。
上記の対処を行っても解決しない場合は、キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。