現象
印刷中に用紙がなくなる、または紙づまりなどのトラブルが発生すると、自動的にトラブルの対処方法を示すメッセージが表示されます。この場合は、表示された対処方法に従って操作してください。
トラブルが発生すると、メッセージをパソコンに表示またはエラーコードを液晶モニターに表示します。内容によっては以下のように、サポート番号(エラー識別番号)も表示されます。
本ページ内に記載されていないエラーコードやサポート番号については、[
エラーコードが表示されている または サポート番号が表示されている 2/2
] を参照してください。
参考
[[ エラーコードが表示される例 ]]
- エラーランプが点灯し、エラーコードが表示されます。

- 電源ランプとエラーランプが交互に点滅し、エラーコードが表示されます。

- エラーコードは液晶モニターに1文字ずつ表示されます。
エラーコードが「E03」の場合:

[[ パソコンにサポート番号とメッセージが表示される例(Windows) ]]

原因と対処方法
<原因>
以下の原因が考えられます。
- 後トレイに用紙がない
- 後トレイに用紙が正しくセットされていない
<対処方法>
以下の対処を行ってみてください。
- 後トレイに用紙をセットしてください。
- 用紙をセットするときは、用紙ガイドを用紙の端に合わせてください。
- 後トレイにセットした用紙に合わせて、プリンターの用紙選択ボタンで用紙サイズを選んでください。
上記の対処を行ったあと、プリンターのOKボタンを押してエラーを解除してください。
参考
- 印刷を中止する場合は、プリンターのストップボタンを押してください。
<原因>
手動で両面印刷をしていて、1面目の印刷が終了しました。
<対処方法>
もう一方の面を印刷する準備をしてください。
印刷済みの用紙の向きを変えずに用紙を裏返し、後トレイにセットしてください。
準備ができたら、プリンターのOKボタンを押してください。
参考
- 印刷を中止する場合は、プリンターのストップボタンを押してください。
<原因>
手動で両面印刷をしていて、1面目の印刷が終了しました。
<対処方法>
もう一方の面を印刷する準備をしてください。
印刷済みの用紙の向きを上下180度回転させて用紙を裏返し、後トレイにセットしてください。
準備ができたら、プリンターのOKボタンを押してください。
参考
- 印刷を中止する場合は、プリンターのストップボタンを押してください。
<原因>
印刷中にカバーが開きました。
<対処方法>
プリンターの内部に用紙が残っている場合は、両手でゆっくり用紙を取り除いてから、カバーを閉じてください。
プリンターのOKボタンを押してエラーを解除してください。
白紙が一枚排紙されたあと、次の用紙から印刷を開始します。
カバーが開いたときに印刷していたページは再印刷されませんので、印刷し直してください。
重要
- 印刷中にカバーを開閉しないでください。故障の原因になります。
<原因>
後トレイから印刷しているときに用紙がつまりました。
<対処方法>
後トレイから印刷しているときに用紙がつまった場合は、以下の手順でつまった用紙を排紙口または後トレイから取り除いてください。
1. 排紙口または後トレイ(引き出しやすい方)から用紙をゆっくり引っ張り、用紙を取り除きます。
用紙を両手でしっかりと持ち、紙が破れないようにゆっくりと引き抜いてください。

参考
- 用紙が引き抜けない場合は無理に引っ張らず、プリンターの電源を入れ直してください。用紙が自動的に排出されることがあります。
- 印刷中につまった用紙を取り除くためプリンターの電源を切る場合は、ストップボタンを押して、印刷を中止してから電源を切ってください。
- 用紙が破れて排紙口または後トレイから引き抜けなくなった場合は、プリンターの内部から用紙を取り除いてください。
-> [
プリンターの内部で用紙がつまった
]
2. 用紙をセットし直し、プリンターのOKボタンを押します。
印刷が再開されます。つまったときに印刷していたページが正しく印刷されなかった場合は、再度印刷を行ってください。
手順1で電源を入れ直した場合、プリンターに送信されていた印刷データは消去されますので、もう一度印刷をやり直してください。
参考
- 用紙をセットし直すときは、用紙が印刷に適していること、用紙を正しくセットしていることを確認してください。
- 写真やグラフィックを含む原稿の印刷はA5サイズ以外の用紙に印刷することをお勧めします。A5サイズの用紙に印刷すると、用紙が反って排紙できない原因になることがあります。
上記の対処を行っても解決しない場合は、キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
FINEカートリッジが正しく取り付けられていないか、またはプリンターがサポートできないFINEカートリッジが取り付けられています。
<対処方法>
補助トレイと排紙トレイを収納してからカバーを開き、いったんFINEカートリッジを取り外してください。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
正しいFINEカートリッジを取り付けていたか、確認してください。
そのあと、再度FINEカートリッジを取り付け直してください。
FINEカートリッジは「カチッ」という音がするまでしっかり押し上げてください。

取り付けが終わったら、カバーを閉じてください。
<原因>
FINEカートリッジが取り付けられていません。
<対処方法>
FINEカートリッジを取り付けてください。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
それでもエラーが解決されないときには、FINEカートリッジが故障している可能性があります。キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
FINEカートリッジにトラブルが発生しました。
<対処方法>
いったんFINEカートリッジを取り外し、FINEカートリッジを取り付け直してください。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
それでもエラーが解決されないときには、FINEカートリッジが故障している可能性があります。FINEカートリッジを交換してください。
FINEカートリッジを交換しても回復しない場合は、キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
FINEカートリッジが認識できません。
<対処方法>
いったんFINEカートリッジを取り外し、FINEカートリッジを取り付け直してください。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
それでもエラーが解決されないときには、FINEカートリッジが故障している可能性があります。FINEカートリッジを交換してください。
FINEカートリッジを交換しても回復しない場合は、キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
対応していないインクカートリッジが取り付けられています。
<対処方法>
プリンターがサポートできないインクカートリッジが取り付けられているため、印刷できません。
正しいインクカートリッジを取り付けてください。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
印刷を中止する場合は、プリンターのストップボタンを押してください。
<原因>
インク吸収体が満杯に近づいています。
<対処方法>
プリンターは、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。
この状態になった場合、プリンターのOKボタンを押すと、エラーを解除して印刷が再開できます。満杯になると、印刷できなくなり、インク吸収体の交換が必要になります。お早めにキヤノンホームページから交換のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに交換をご依頼ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。
参考
- インクの残量に関する警告やエラーが発生している状態では、プリンターを使って印刷したりスキャンしたりすることはできません。
<原因>
FINEカートリッジホルダーの固定部材やテープが取り付けられたままになっている可能性があります。
<対処方法>
FINEカートリッジホルダーに固定部材やテープが取り付けられたままになっていないか確認してください。
固定部材やテープが取り付けられたままになっている場合は、補助トレイと排紙トレイを格納してから取り除いてください。
テープを引き下げて、固定部材を取り除いてください。

カバーが開いた場合は、閉じてください。
上記の対処を行っても解決しない場合は、キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
用紙の種類と、用紙サイズの設定が正しくありません。
<対処方法>
プリンターのストップボタンを押して、いったん印刷を中止し、用紙の種類または用紙サイズの設定を変更してから、印刷をやり直してください。
- 用紙の種類が写真用紙 光沢ゴールドの場合:
用紙サイズは、L判、2L判、KG/10 x 15 cm (4 x 6)、スクエア 127 x 127 mmに設定してください。
- 用紙の種類が写真用紙 光沢スタンダードの場合:
用紙サイズは、L判、2L判に設定してください。
<原因>
現在の印刷設定では印刷ができません。
<対処方法>
プリンターのストップボタンを押して、いったん印刷を中止してください。
その後、印刷設定を変更し、再度印刷を行ってください。
<原因>
指定したデータを印刷することができませんでした。
<対処方法>
クリエイティブパーク プレミアムのコンテンツを印刷しようとしたときは、パソコンの画面の表示を確認し、キヤノン純正FINEカートリッジのすべてが正しく取り付けられていることを確認してから再度印刷を行ってください。
<原因>
インクがなくなっている可能性があります。
<対処方法>
インク残量を正しく検知できないため、インク残量検知機能は使用できなくなります。
この機能を無効にし、インクカートリッジを継続して使用する場合は、プリンターのストップボタンを5秒以上押してください。
優れた印刷結果を得るために、新しいキヤノン純正カートリッジへの交換をお勧めします。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障については、キヤノンは責任を負えない場合があります。
<原因>
インクカートリッジが認識できません。
<対処方法>
インクカートリッジが正しく取り付けられていないか、プリンターがサポートできないインクカートリッジが取り付けられているため、印刷できません。
正しいインクカートリッジを取り付けてください。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
印刷を中止する場合は、プリンターのストップボタンを押してください。
<原因>
FINEカートリッジが認識できません。
<対処方法>
FINEカートリッジを交換してください。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
それでもエラーが解決されないときには、FINEカートリッジが故障している可能性があります。キヤノンホームページから修理のお申し込み、もしくはパーソナル機器修理受付センターに修理をご依頼ください。
<原因>
インクがなくなりました。
<対処方法>
インクカートリッジを交換して、カバーを閉じてください。
-> [
FINEカートリッジを交換する
]
印刷が完了していない場合は、インクカートリッジを取り付けたままプリンターのストップボタンを5秒以上押すと、インク切れの状態で印刷を続行することができます。
このとき、インク残量検知機能は使用できなくなります。
印刷が終了したらすぐに新しいインクカートリッジに交換してください。インク切れの状態で印刷を続けると、十分な印刷品位が得られなくなります。
<原因>
IPアドレスまたはサブネットマスクの設定が競合しています。
<対処方法>
プリンターのOKボタンを押してエラーを解除してください。
無線ダイレクトを無効に設定するか、または無線LANのネットワーク設定を変更してください。ネットワーク設定を変更する場合は、無線ダイレクトと無線LANのサブネット範囲が重複しないように設定してください。
ネットワーク設定の変更については、お使いの無線LANルーターの説明書をご覧ください。
<原因>
無線LANのセットアップに失敗しました。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
- WPSでセットアップ中の場合:
1. セキュリティ関係の設定を確認し、セットアップをやり直してください。
2. 他のセットアップ方法をお使いください。
-> [
プリンターとルーターを無線LAN接続する
]
- AOSSでセットアップ中の場合:
無線LANルーターのセキュリティ関係の設定を確認し、セットアップをやり直してください。
<原因>
セットアップ中の無線LANルーターが見つかりません。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
無線LANのセットアップをやり直してください。
-> [
プリンターとルーターを無線LAN接続する
]
<原因>
複数の無線LANルーターから同時に接続しようとしているため、接続できません。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
しばらく(約2分)待ってから、セットアップをやり直してください。
それでも同じエラーが発生する場合は、無線LANルーターのマニュアルを参照してください。
<原因>
PC/スマホでかんたん接続が失敗しました。
<対処方法>
プリンターのOKボタンを押してエラーを解除し、PC/スマホでかんたん接続をやり直してください。
それでも同じエラーが発生する場合は、他の方法で無線LANのセットアップを行ってください。
<原因>
他の機器から無線LANルーターに接続設定しようとしています。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
しばらく時間をおいてから再度、AOSSボタンを長押しして無線LANセットアップを行ってください。
-> [
プリンターと無線LANルーターをAOSS設定で接続する
]
それでも同じエラーが発生する場合は、無線LANルーターのマニュアルを参照してください。
<原因>
無線LANのセットアップに失敗しました。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
以下の対処を行ってください。
1. 無線LANルーターの電源を入れ直します
2. 再度、接続し直します
-> [
プリンターとルーターを無線LAN接続する
]
それでも同じエラーが発生する場合は、無線LANルーターのマニュアルを参照し、設定を確認してください。
<原因>
無線LANルーターに接続できません。
LAN設定を変更できません。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
以下のことを確認してください。
- プリンターのLAN機能が有効になっているか
- 選んでいる無線LANルーターが正しいか
- 入力したパスフレーズが正しいか
- 設定したSSIDが正しいか
上記を確認し、無線LANルーターの電源を入れ直してください。
LAN使用中はLAN設定を変更できません。終了後に再度設定してください。
<原因>
無線LANで通信中または待機中にエラーが発生しました。
<対処方法>
プリンターの電源をいったん切り、電源を入れ直してください。
<原因>
ネットワークに接続できません。
<対処方法>
OKボタンを押してエラーを解除してください。
LANの接続とネットワークの設定を確認してください。
しばらく待つと接続できる場合があります。
<原因>
インターネットに接続できません。
<対処方法>
OKボタンを押してエラーを解除してください。
無線LANルーターなどの設定を確認してください。
<原因>
サーバーに接続できません。
<対処方法>
OKボタンを押してエラーを解除し、しばらく待ってから操作をやり直してください。
Google Cloud Printを利用して印刷しようとしていた場合は、プリンターが登録されていない可能性があります。プリンターが登録されているか確認してください。
-> [
Googleクラウドプリントを使うためには
]
<原因>
サーバーに接続できません。
<対処方法>
OKボタンを押してエラーを解除し、しばらく待ってから操作をやり直してください。
<原因>
ネットワーク接続の準備中のため、インターネットへの接続に失敗しました。
<対処方法>
OKボタンを押してエラーを解除し、しばらく待ってから操作をやり直してください。
<原因>
コンテンツの取得に失敗しました。
<対処方法>
OKボタンを押してエラーを解除し、しばらく待ってから操作をやり直してください。
<原因>
サーバーに接続できません。
<対処方法>
OKボタンを押してエラーを解除し、しばらく待ってから操作をやり直してください。
<原因>
Google Cloud Printへのプリンターの登録が、時間切れにより失敗しました。
<対処方法>
OKボタンを押してエラーを解除してください。
<原因>
Google Cloud Printに接続できなかったため、プリンターに登録した情報のみを削除しました。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
パソコンやスマートフォンなどからGoogle Cloud Print側の登録情報を削除してください。
<原因>
IJ Cloud Printing Centerに接続できなかったため、プリンターに登録した情報のみを削除しました。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
パソコンやスマートフォンなどからIJ Cloud Printing Center側の登録情報を削除してください。
<原因>
このプリンターはすでにIJ Cloud Printing Centerに登録されています。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
プリンターの登録を削除してから再登録してください。
<原因>
ご使用の地域では、ご利用しようとしているオンラインサービスを提供していません。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
オンラインサービスを提供している地域については、サービスの提供元にお問い合わせください。
<原因>
プリントヘッド位置調整シートの読み込みに失敗しました。
<対処方法>
プリンターのOKボタンを押してエラーを解除し、そのあと以下の項目を確認してください。
- 原稿台ガラスにプリントヘッド位置調整シートを置く向きや、位置を確認してください。
- 原稿台ガラスやプリントヘッド位置調整シートが汚れていないか確認してください。
- 用紙が正しいか確認してください。
プリントヘッド位置調整を行う場合は、A4またはレターサイズの普通紙を使用してください。
- ノズルが目づまりしていないか確認してください。
ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。
-> [
ノズルチェックパターンを印刷する
]
上記の確認を行ったあと、自動プリントヘッド位置調整を最初からやり直してください。
それでもエラーが解決されないときは、[
手動でプリントヘッド位置調整
] を行ってください。
<原因>
用紙サイズを未登録のまま、コピーしようとしました。
<対処方法>
用紙サイズを設定してコピーをやり直してください。
コピーを中止する場合は、ストップボタンを押してください。
<原因>
印刷するときの用紙設定が、プリンターで設定した用紙サイズと異なります。
<対処方法>
プリンターのストップボタンを押して、いったん印刷を中止してください。
後トレイにセットされている用紙と、プリンターの用紙選択ボタンで選んだ用紙サイズが合っているか確認してください。
プリンタードライバーの用紙設定を確認し、印刷をやり直してください。
参考
- プリンターにセットしている用紙のサイズが、プリンタードライバーで設定した用紙サイズより大きい場合は、用紙サイズの設定を変えずにそのまま印刷することもできます。プリンターのOKボタンを押してください。
- 印刷ミスを防止するための機能を無効にすることもできます。無効にした場合は、印刷するときの用紙設定とプリンターの後トレイの用紙サイズの設定が異なっていても、そのまま印刷が始まります。
<原因>
原稿の読み取りに失敗しました。
<対処方法>
プリンターのOKボタンを押してエラーを解除し、そのあと以下の対処を行ってください。
- 原稿台ガラスに原稿がセットされているか確認してください。
- 原稿を置く向きや位置を確認してください。
上記の対処を行ったあと、スキャンまたはコピーをやり直してください。
それでもエラーが解決されないときは、原稿のサイズを指定してください。
重要
- 3 cm(1.2 inches)四方より小さい原稿は正しく読み取れない場合があります。
<原因>
スキャン中に予期しないエラーが発生しました。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
設定を変更して、操作をやり直してください。
<原因>
保存可能なページ数の上限に達しました。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除してください。
これ以上は1つのファイルに保存できません。
別ファイルとして保存してください。
<原因>
原稿の読み取りに失敗しました。
<対処方法>
原稿台に原稿が置かれていないか、読み取れない原稿です。
スタートボタンを押してエラーを解除し、以下のことを確認してください。
- 原稿台ガラスに原稿がセットされているか
- 原稿を置く向きや位置は正しいか
上記の確認を行ったあと、操作をやり直してください。
<原因>
プリンターのメモリーがいっぱいのため、スキャンしたデータの保存に失敗しました。
<対処方法>
スタートボタンを押してエラーを解除し、以下の対処を行ってみてください。
- 解像度を下げてスキャンし直してください。
- 一度にスキャンする原稿を減らしてください。