カメラから直接印刷する方法(PIXUS iP6600D)
詳細情報:- カメラから直接印刷する方法
【詳細1】カメラから直接印刷する方法
カメラから直接印刷する方法
"
PictBridge " またはキヤノン " Bubble Jet Direct
" 対応のデジタルカメラ / デジタルビデオカメラ / カメラ付き携帯電話 (
以降、これらを総称してカメラとします ) から、直接印刷できます。 対応しているカメラには、本体や取扱説明書などに下記のマークがあります。
1. プリンタの電源が入っていることを確認して、排紙トレイを開いてください。 2. オートシートフィーダに用紙をセットしてください。 3. カメラの電源が切れていることを確認してください。 4. カメラに付属の
USBケーブル ( コンピュータ接続用 ) でカメラとプリンタを接続してください。 お使いのカメラによっては、プリンタと接続する前に "
PictBridge " で印刷するモードに切り替える必要があります。 ( 詳しくは、お使いのカメラに付属の取扱説明書を参照してください )
5. カメラの電源を入れて、再生モードにしてください。 プリンタと接続した後に、自動的に電源が入るカメラもあります。
ここでは Canon 製のデジタルカメラを例に説明します。 お使いのカメラによっては表示内容が異なる場合があります。 (
詳しくは、お使いのカメラに付属の取扱説明書を参照してください )
1. カメラの液晶モニターに以下のようなマークが表示されていることを確認してください。 プリンタの液晶モニターには「デジタルカメラが接続されました」と表示されます。 マークが表示されない場合は、一度カメラの電源を切り、USB ケーブルを外してください。 USB ケーブルをしっかりと接続してから、再度カメラの電源を入れてください。
2. カメラを操作して、印刷したい画像を表示させてください。 3. カメラの [ SET
] ボタンを押して、印刷設定画面を表示させてください。
4. [ ペーパー設定 ]
または [ スタイル ] を選択して、[ SET ] ボタンを押してください。 5.
カメラを操作して、用紙サイズ / 用紙の種類 / レイアウト ( フチの有無など ) を設定してください。 " PictBridge " 対応のカメラで
[ 標準設定 ] を選択した場合は、プリンタの設定にしたがって印刷されます。 プリンタの設定は、[ 用紙 / 設定 ] ボタンで変更できます。
6. [ プリント ]
を選択して、[ SET ] ボタンを押してください。 プリンタが印刷を開始します。
< " PictBridge "
対応のカメラから直接印刷する場合に推奨する用紙 > お使いのカメラによっては、設定項目が異なる場合があります。
| | |
---|
| |
---|
| | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | フォトシールセット ( 2 / 4 / 9 / 16 面 ) * | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | | |
* |
エコノミーフォトペーパーのカードサイズ ( EC-101 ) / ピクサス
プチシール ( PS-101 ) / ピクサス プチシール・フリーカット ( PS-201 ) / フォトシールセット ( PSHRS )
は、カセットからの給紙ができません。 |
< キヤノン " Bubble Jet Direct " 対応のカメラから直接印刷する場合に推奨する用紙
>
* |
エコノミーフォトペーパーのカードサイズ ( EC-101 ) は、カセットからの給紙ができません。
|
戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
PIXUS iP6600D
|