インクジェットプリンタを快適にご使用いただくために
■概要
インクジェットプリンタを快適にご使用いただくための注意事項についてご案内します。
詳細情報:- 電源をオフにする場合は順番に注意
- 長期間お使いにならないときの注意
【詳細1】電源をオフにする場合は順番に注意
インクジェットプリンタは、プリントヘッドノズルの乾燥を防ぐため、印字終了後はプリントヘッドにキャップをしています。
しかし、印刷後すぐ(電源ランプが消える前に)コンセントから電源コードを抜いたり、スイッチ付きテーブルタップのスイッチをオフにしてしまうと、プリントヘッドのキャップが出来ず、ノズルの乾燥、インク目詰まりの元になることがあります。
プリンタの電源をオフにする場合は、以下の手順に従ってください。
- プリンタの電源ボタンを押してオフにします。
- 電源ランプが消えるのを確認します。
- テーブルタップのスイッチをオフにする場合や、電源プラグを抜いてプリンタを収納する場合は、電源ランプが消えた事を確認してからプラグを抜いてください。
戻る
【詳細2】長期間お使いにならないときの注意
定期的(1ヶ月に一度程度)に印刷をされる事をお勧めします。
長期間プリンタをご使用にならない場合、プリントヘッドを良好な状態に保つため1ヶ月に1度を目安に、黒文字の印刷、もしくはプリントヘッドのクリーニングを行うことをお勧めします。
プリントヘッドには高精度印刷実現のため、多数のノズルがあります。
サインペンやマジックが長期間使用されないとキャップをしていても自然にペン先が乾き、書けなくなるのと同様に、プリントヘッドも長期間使用されないと、インクの目詰まりを起こす場合があります。
定期的に印刷することでこうした目詰まりを未然に防ぐ事ができます。
戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
PIXUS iP3100 / PIXUS iP3300 / PIXUS iP4100 / PIXUS iP4100R / PIXUS iP4300 / PIXUS iP7500 / PIXUS iX5000 / PIXUS 550i / PIXUS 560i / PIXUS 850i / PIXUS 860i / PIXUS 865R / PIXUS 6100i / PIXUS 6500i / BJ 535PD / BJ F300 / BJ F360 / BJ F600 / BJ F610 / BJ F620 / BJ F660 / BJ F660V / BJ F6000 / BJ F6100 / BJ F6600 / BJ S500 / BJ S530 / BJ S600 / BJ S630 / BJ S6300 / BJ S700
|