Windows95でプリンタドライバの拡大/縮小を設定する方法
BJプリンタドライバの「拡大/縮小」機能を使用することにより、原稿を拡大または縮小して印刷することができます。
拡大/縮小印刷には、用紙のサイズに合わせて拡大/縮小する方法とパーセントで設定する方法があります。
ここでは、用紙のサイズに合わせて拡大/縮小する方法を説明しています。
拡大/縮小印刷の設定方法は、BJプリンタドライバのバージョンによって異なります。詳しくは詳細情報をご参照ください。
詳細情報:- Windows95/98/Me BJプリンタドライバ(Ver8.x〜/Ver7.x〜)の拡大/縮小設定
- Windows95/98/Me BJプリンタドライバ(Ver6.x〜)の拡大/縮小設定
- Windows95/98 BJプリンタドライバ(Ver1.x/Ver4.x/Ver5.x)の拡大/縮小設定
- Windows95 BJラスタドライバ(Ver3.30/Ver3.4x)の拡大/縮小設定
- Windows95/98 BJC-880J/680J(LIPSIVc)ドライバ(V5.03〜)の拡大/縮小設定
- Windows95 BJC-880J(LIPSIVc)ドライバ(Ver4.00)の拡大/縮小設定
【詳細1】Windows95/98/Me BJプリンタドライバ(Ver8.x〜/Ver7.x〜)の拡大/縮小設定
■設定方法
- [スタート]→[設定]→[プリンタ]を選択する
- プリンタアイコンをクリックし、[ファイル]→[プロパティ]を開く
- [ページ設定]タブをクリックする
- [用紙サイズ]で作成する印刷データの用紙サイズを設定する
※図はBJ S600プリンタドライバVer7.00の画面です。
- [印刷の種類]から「拡大/縮小印刷」を選択する
初期値は「等倍印刷」になっています。
- [出力用紙サイズ]で実際にプリンタにセットする用紙サイズを選択する
倍率は用紙サイズに合わせて自動的に設定されますが、拡大縮小率を任意に変更することも可能です。
拡大縮小率の設定範囲は20〜400%です。
- [OK]ボタンで終了する
これで、拡大/縮小の設定は完了です。
|
※アプリケーションソフトによっては、ソフトの機能として拡大/縮小機能を持っているものもあります。ソフトの拡大/縮小機能を使用する場合は、プリンタドライバの拡大縮小機能は使用しないでください。
戻る
【詳細2】Windows95/98/Me BJプリンタドライバ(Ver6.x〜)の拡大/縮小設定
■設定方法
- [スタート]→[設定]→[プリンタ]を選択する
- プリンタアイコンをクリックし、[ファイル]→[プロパティ]を開く
- [ページレイアウト]タブをクリックする
- [用紙サイズ]で作成する印刷データの用紙サイズを設定する

※図はBJラスタプリンタドライバVer6.4xの画面です。
- [拡大/縮小印刷]のチェックボックスにチェックを入れる
- [プリンタの用紙サイズ]で実際にプリンタにセットする用紙サイズを選択する
倍率は用紙サイズに合わせて自動的に設定されますが、拡大縮小率を任意に変更することも可能です。
拡大縮小率の設定範囲は10〜400%です。
- [OK]ボタンで終了する
これで、拡大/縮小の設定は完了です。
|
※アプリケーションソフトによっては、ソフトの機能として拡大/縮小機能を持っているものもあります。ソフトの拡大/縮小機能を使用する場合は、プリンタドライバの拡大縮小機能は使用しないでください。
戻る
【詳細3】Windows95/98 BJプリンタドライバ(Ver1.x/Ver4.x/Ver5.x)の拡大/縮小設定
※BJプリンタドライバVer1.xはWindows95のみの対応となります。
※Windows98対応はVer4.21以降です。
■設定方法
- [スタート]→[設定]→[プリンタ]を選択する
- プリンタアイコンをクリックし、[ファイル]→[プロパティ]を開く
- [用紙]タブをクリックする
- [用紙サイズ]で作成する印刷データの用紙サイズを設定する
- [拡大/縮小]のチェックボックスにチェックを入れる
- [プリンタの用紙サイズ]で実際にプリンタにセットする用紙サイズを選択する
倍率は用紙サイズに合わせて自動的に設定されますが、拡大縮小率を任意に変更することも可能です。
設定範囲は10〜400%です。
- [OK]ボタンで終了する
※アプリケーションソフトによっては、ソフトの機能として拡大/縮小機能を持っているものもあります。ソフトの拡大/縮小機能を使用する場合は、プリンタドライバの拡大縮小機能は使用しないでください。
戻る
【詳細4】Windows95 BJラスタドライバ(Ver3.30/Ver3.4x)の拡大/縮小設定
■設定方法
- 「スタート」→「設定」→「プリンタ」で「プリンタ」フォルダを開く
- プリンタアイコンをクリックし、[ファイル]→[プロパティ]を開く
- [詳細]タブをクリックしてシートを開き、シート下の「プリンタの設定(E)」ボタンをクリックする
プリンタのメインダイアログが開きます。
- [拡大/縮小(S)]のチェックボックスにチェックを入れる
用紙サイズに関わらず任意のサイズで拡大/縮小する場合は、ここで倍率を指定することができます。
拡大縮小率の設定範囲は、10〜400%です。
- [用紙サイズ]、[印刷方向]で印刷原稿のサイズと向きを選択する
- [プリンタの用紙サイズ(O)]で印刷用紙を選択する
拡大縮小の倍率は自動的に設定されます。
- [OK]ボタンで終了する
※アプリケーションソフトに拡大/縮小機能がある場合は、ソフト側の拡大縮小機能をご使用ください。
戻る
【詳細5】Windows95/98 BJC-880J/680J(LIPSIVc)ドライバ(V5.03〜)の拡大/縮小設定
■設定方法
- [スタート]→[設定]→[プリンタ]を選択する
- プリンタアイコンをクリックし、[ファイル]→[プロパティ]を開く
- [用紙]タブクリックする
- [用紙サイズ]で作成する印刷データの用紙サイズを設定する
- [出力用紙(O)]で実際にプリンタにセットする用紙サイズを選択する
倍率は用紙サイズに合わせて自動的に設定されますが、拡大縮小率を任意に変更することも可能です。
設定範囲は50〜200%です。
- [OK]ボタンで終了する
※アプリケーションソフトによっては、ソフトの機能として拡大/縮小機能を持っているものもあります。ソフトの拡大/縮小機能を使用する場合は、プリンタドライバの拡大縮小機能は使用しないでください。
戻る
【詳細6】Windows95 BJC-880J(LIPSIVc)ドライバ(Ver4.00)の拡大/縮小設定
■設定方法
- BJC-880Jv4.00ドライバのプリンタプロパティを開く
- [用紙]タブクリックし、画面を開く
- [用紙サイズ]で作成する印刷データで使用する用紙サイズを設定する
- [拡縮率]のチェックボックスにチェックを入れる
- [出力用紙]で印刷
に使用する用紙サイズを選択する
[拡縮率]は用紙サイズに合わせて自動で設定されますが、任意に変更することもできます。
拡縮率の設定範囲は50〜200%です。
- 設定が終了したら、[OK]ボタンをクリックし、画面を閉じる
戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
PIXUS 50i / PIXUS 550i / PIXUS 850i / PIXUS 6100i / PIXUS 6500i / BJ 50v Ti / BJ-30v / BJ-220JS / BJ-220JC / BJ-220JS II / BJ-220JC II / BJ F100 / BJ F200 / BJ F200u / BJ F210 / BJ F300 / BJ F360 / BJ F600 / BJ F610 / BJ F620 / BJ F660 / BJ F660V / BJ F6000 / BJ F6100 / BJ F6600 / BJ F800 / BJ F850 / BJ F860 / BJ F870 / BJ F890 / BJ F8500 / BJ S500 / BJ S530 / BJ S600 / BJ S630 / BJ S6300 / BJ S700 / BJ M40 / BJ M70 / BJ M70PW / BJC-35v / BJC-35vII / BJC-50v / BJC-80v / BJC-210J / BJC-240J / BJC-250J / BJC-250JU / BJC-400J / BJC-410J / BJC-420J / BJC-430J / BJC-430J Lite / BJC-430JD Lite / BJC-430J USB / BJC-440J / BJC-455J / BJC-465J / BJC-600J / BJC-680J / BJC-700J / BJC-820J / BJC-880J / BJC-5500J
|