用紙のセット方法(PIXUS iP3500) -後トレイ -
詳細情報:- 用紙のセット方法 ( 後トレイ )
【詳細1】用紙のセット方法 ( 後トレイ )
用紙のセット方法 ( 後トレイ )
2. 以下の点に注意して、用紙をセットしてください。
< 1 > 給紙口カバーを開いて、用紙サポートを引き出してください。 封筒に印刷する場合は、給紙口カバーのみ開いてください。
< 2 > 印刷面を手前にした状態で、カバーガイドに用紙の右端を合わせてセットしてください。 往復はがき以外の用紙は縦向きにセットしてください。 名刺、カードサイズの用紙を誤って横向きにセットした場合、用紙づまりの原因となります。
< 3 > 用紙ガイドをつまんで、用紙の左端に合わせてください。 Legal サイズの用紙をセットする場合は、排紙補助トレイの先端のストッパーを閉じてください。
< 6 > 使用する用紙に合わせて、紙厚レバーを切り替えてください。 - 左側 : はがき、封筒、T シャツ転写紙以外の用紙 ( 普通紙など ) を印刷する場合 - 右側 : はがき、封筒、T シャツ転写紙を印刷する場合
< 7 > 電源ランプが点灯していることを確認してください。
| |
---|
| 郵便番号欄がある方を印刷方向に向けてセットしてください。 | | 折り曲げないで、郵便番号欄がある方を印刷方向に向けてセットしてください。 | | | 封筒のふたを開いた状態で、ふたを上にしてセットしてください。 | | |
*1 印刷される向きに注意して、矢印の方向にセットしてください。
< 封筒をセットする場合の注意 >
長形封筒
洋形封筒
- 封筒が反っている場合は、両手で対角線上の端を持って、逆方向に軽く曲げます
- 封筒のふた部分が折れ曲がっている場合は平らにします
長形封筒
洋形封筒
上の図は、封筒の先端部の断面図です。
重要
平らになっていなかったり、端がそろっていなかったりすると、紙づまりの原因になることがあります。反りやふくらみが3 mm(0.1 inches)を超えないようにしてください
戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
PIXUS iP3500
|