現象
本製品にエラーが起きると、エラーランプ(オレンジ色)が点滅します。エラーランプの点滅回数を確認し、エラーの対処をしてください。

参考
電源ランプとエラーランプが交互に点滅している

プリンタートラブルが発生しました。
パソコンと接続しているケーブルを外し、本製品の電源を切ってから、電源プラグをコンセントから抜いてください。
本製品の電源を入れ直してみてください。
それでも回復しない場合は、パーソナル機器修理受付センターまたはお近くの修理受付窓口に修理をご依頼ください。
原因と対処方法
後トレイまたはカセットに用紙をセットして、本製品のリセットボタンを押してください。
プリンタブルディスク(BD/DVD/CDなど)に印刷する場合は、本製品に付属のディスクトレイ(Gのマークがあるもの)を使用してください。ディスクトレイにディスクをセットしてから本製品にディスクトレイを正しくセットし、本製品のリセットボタンを押してください。
正しいセット方法については、「
ディスクレーベルを印刷する方法
」参照してください。
排紙トレイが閉じている場合は、排紙トレイを開いてください。印刷を再開します。
排紙トレイを開いてもエラーが解除されない場合、または排紙トレイが開いている場合は、用紙がつまっている可能性があります。つまった用紙を取り除き、用紙を正しくセットして本製品のリセットボタンを押してください。
詳細はこちら用紙がつまった
- インクタンクが正しくセットされていません(インクランプが消灯しています)。正しいインクタンクをセットしてください。
- インクがなくなった可能性があります(インクランプが点滅しています)。インクタンクを交換することをお勧めします。
印刷が終了していない場合は、インクタンクを取り付けたままプリンターのリセットボタンを押すと、印刷を続けることができます。印刷が終了したらインクタンクを交換することをお勧めします。インク切れの状態で印刷を続けると、故障の原因となるおそれがあります。
->
インクタンクを交換する
参考
- 複数のインクランプが点滅している場合は、「 インクの状態を確認する 」を参照して、インクタンクの状態を確認してください。
プリントヘッドを取り付けてください。
プリントヘッドが取り付けられている場合は、プリントヘッドをいったん取り外し、取り付け直してください。
それでもエラーが解決されないときには、プリントヘッドが故障している可能性もあります。お客様相談センターまたは修理受付窓口に修理をご依頼ください。
自動でプリントヘッド位置を調整する
罫線がずれるなど、印刷結果に均一感が見られないときには、プリントヘッド位置を調整します。
詳細はこちらプリントヘッド位置を調整する
ディスクレーベル印刷を開始するときに内部カバーが閉じている場合は、内部カバーを開きディスクトレイをセットしてから本製品のリセットボタンを押してください。
ディスクレーベル印刷をしていないときは、内部カバーを閉じて、本製品のリセットボタンを押してください。
印刷中に内部カバーを開閉しないでください。故障の原因になります。

- 正しい位置にセットされていないインクタンクがあります(インクランプが点滅しています)。
- 同じ色のインクタンクが複数セットされています(インクランプが点滅しています)。
各色のインクタンクの取り付け位置に、正しいインクタンクがセットされていることを確認してください。
インクタンクのインクがなくなったときは、次の手順でインクタンクを交換します。
詳細はこちらインクタンクを交換する
インク吸収体が満杯に近づいています。
本製品は、クリーニングなどで使用したインクが、インク吸収体に吸収されます。
この状態になった場合、本製品のリセットボタンを押すと、エラーを解除して印刷が再開できます。満杯になると、印刷できなくなり、インク吸収体の交換が必要になります。お早めに修理受付窓口へ交換をご依頼ください。お客様ご自身によるインク吸収体の交換はできません。
- カメラ接続部に接続している機器を確認してください。本製品と接続して直接印刷できるのは、PictBridge対応機器です。
- 接続した状態での操作時間が長すぎたり、データ送信に時間がかかり過ぎる場合は、通信タイムエラーとなり印刷できないことがあります。接続しているUSB ケーブルを抜き、再度USB ケーブルを接続してください。PictBridge対応機器から印刷する場合、ご使用のデジタルカメラの機種により、接続する前にPictBridge 対応機器で印刷するモードに切り替える必要があります。また接続後、手動で電源を入れたり、再生モードにする必要があります。ご使用の機器に付属の取扱説明書を参照のうえ、接続前に必要な操作を行ってください。それでもエラーが解決されないときは、ほかの写真を選んで印刷できるかどうかを確認してください。
用紙サイズが自動両面印刷に対応していない可能性があります。対応している用紙サイズは、レター/A5/A4/B5/はがきです。本製品にセットした用紙サイズが正しいか確認してください。本製品のリセットボタンを押すと印刷中の用紙を排紙して、次の用紙の表面から印刷を再開します。エラーが起きたときの裏面のデータは印刷されませんのでご注意ください。
- ノズルが目づまりしています。本製品のリセットボタンを押してエラーを解除し、ノズルチェックパターンを印刷してプリントヘッドの状態を確認してください。
-> 「
ノズルチェックパターンを印刷する
」
- A4サイズ以外の用紙がセットされています。本製品のリセットボタンを押してエラーを解除し、キヤノン純正のA4サイズの用紙(マットフォトペーパー MP-101)を後トレイに1枚セットしてください。自動でヘッド位置調整を行う場合は、かならず後トレイに用紙をセットしてください。
- 本製品の排紙口内に強い光が当たっています。
本製品のリセットボタンを押してエラーを解除し、排紙口内に光が当たらないように調整してください。
上記の対策をとったあと、再度ヘッド位置調整を行ってもエラーが解決されないときには、本製品のリセットボタンを押してエラーを解除したあと、手動でヘッド位置調整を行ってください。
自動でプリントヘッド位置を調整する
罫線がずれるなど、印刷結果に均一感が見られないときには、プリントヘッド位置を調整します。
詳細はこちらプリントヘッド位置を調整する
クリエイティブパーク プレミアムのコンテンツが印刷できませんでした。
クリエイティブパーク プレミアムのコンテンツを印刷しようとしたときは、パソコンの画面の表示を確認し、キヤノン純正インクタンクの全色が正しく取り付けられていることを確認してから再度印刷を行ってください。
インクの残量を正しく検知できません。
インクタンクを交換して、トップカバーを閉じてください。
-> 「
インクタンクを交換する
」
一度空になったインクタンクで印刷を続けると、プリンターに損傷を与えるおそれがあります。
印刷を続けるには、インク残量検知機能を無効にする必要があります。プリンターのリセットボタンを5秒以上押してから離してください。
この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インクを補充したことが原因の故障についてはキヤノンは責任を負いかねます。
参考
- インク残量検知機能を無効にすると、プリンター状態の確認画面でインクタンクがグレー色に表示されます。
-> 「
インクの状態を確認する
」
- 本製品がサポートできないインクタンクが取り付けられています(インクランプが消灯しています)。正しいインクタンクを取り付けてください。
->「
インクタンクを交換する
」
- 対応していないインクタンクが取り付けられています。このプリンターがサポートできないインクタンクが取り付けられているため、印刷できません。正しいインクタンクを取り付けてください。
->「
インクタンクを交換する
」
印刷を中止する場合は、プリンターのリセットボタンを押してください。
インクタンクにエラーが発生しました(インクランプが消灯しています)。
インクタンクを交換してください。
インクタンクのインクがなくなったときは、次の手順でインクタンクを交換します。
詳細はこちらインクタンクを交換する
インクがなくなりました(インクランプが点滅しています)。
インクタンクを交換して、トップカバーを閉じてください。
->「
インクタンクを交換する
」
印刷を続けるには、インク残量検知機能を無効にする必要があります。プリンターのリセットボタンを5秒以上押してから離してください。
この操作を行うと、インク残量検知機能を無効にしたことを履歴に残します。インク切れの状態で印刷を続けたことが原因の故障については、キヤノンは責任を負えない場合があります。
参考
- インク残量検知機能を無効にすると、プリンター状態の確認画面でインクタンクがグレー色に表示されます。
->「
インクの状態を確認する
」
本製品のカメラ接続部にUSBハブを接続している場合は、USBハブを本製品から取り外してください。PictBridge対応機器は直接本製品に接続してください。