[発信元記録]を押します。
Q:発信元記録の設定方法
A:
発信元のユーザー略称やファクス番号などを設定しておくと、ファクスを送信したとき、相手側の記録紙のヘッダーに発信元記録を表示させることができます。ここでは、発信元記録の設定方法について説明します。
- メモ
- お使いの機種やオプションの装着状況によって画面が異なる場合があります。
- 発信元記録の詳細については、「ファクス回線の基本的な設定方法」を参照してください。
- 発信元のユーザー略称やファクス番号などの設定については「ファクス回線にユーザー略称とファクス番号を登録する方法」を参照してください。
設定手順
(設定/登録)を押します。
[ファンクション設定]→[送信]→[共通設定]を押します。
-
[つける]を押します。
-
発信元記録の表示方法を設定します。
- ここでは例として、次のように設定します。
[印字位置] [画像の外側] [相手先略称の表示] [ON] [電話番号マーク] [FAX] -
[OK]を押します。
ファクスを送ると、相手側の記録紙のヘッダーに以下のような発信元記録を表示させることができます。
この質問の対象商品
- iR-ADV C5235 / iR-ADV C5235F / iR-ADV C5240 / iR-ADV C5240F / iR-ADV C5250 / iR-ADV C5250F / iR-ADV C5255 / iR-ADV C5255F / iR-ADV C7260 / iR-ADV C7270 / iR-ADV C9270 PRO / iR-ADV C9280 PRO / iR-ADV 4225 / iR-ADV 4225F / iR-ADV 4235 / iR-ADV 4235F / iR-ADV 4245 / iR-ADV 4245F / iR-ADV 6255 / iR-ADV 6265 / iR-ADV 6275 / iR-ADV 8205 PRO / iR-ADV 8285 PRO / iR-ADV 8295 PRO
- ※商品ごとの詳細は本文内を参照してください。