ローカルアドレス帳にサーバーから検索した宛先を登録する方法(iR-ADV C350F)
以下の手順で、アドレス帳にサーバーから検索した宛先を登録できます。
1.
[ファクス]を押します。
2.
[アドレス帳]を押します。
3.
[その他の操作]を押します。
4.
[登録/編集]を押します。
5.
[新規宛先の登録]を押します。
6.
[LDAPサーバーから登録]を選択します。
ネットワークパスワードの入力画面が表示された場合は、ユーザー名、パスワードを入力して[OK]を押します。[OK]を押したあと、パスワードは「********」で表示されます。
[LDAPサーバーの登録]を次のように設定したときは、ネットワークパスワードの入力画面が表示されます。
<検索時に認証画面を表示>を「ON」に設定
ユーザー名、パスワードまたはドメイン名が間違っている
7.
[条件で検索]を押します。

8.
検索属性を選択するドロップダウンリストを押して、検索属性を選択します。
検索属性は次のとおりです。
[名前]: |
宛先名から検索します。 |
[ファクス]:
|
ファクス番号から検索します。 |
[組織]:
|
組織から検索します。 |
[組織単位]:
|
組織内の部署などの単位から検索します。 |
例えば、LDAPサーバーのディレクトリー上のユーザー識別名がcn=user1, ou=salesdept, o=canon, c=jpの場合は、次のように検索を行うユーザーの組織/組織単位を入力します。
組織:canon
組織単位:salesdept
9.
条件式を選択するドロップダウンリストを押して、条件式を選択します。
条件式の内容は次のとおりです。
[が次を含む]: |
検索属性が入力した条件を含む。 |
[が次を含まない]:
|
検索属性が入力した条件を含まない。 |
[が次と等しい]:
|
検索属性が入力した条件と同じ。 |
[が次と等しくない]:
|
検索属性が入力した条件と異なる。 |
[が次で始まる]:
|
検索属性が入力した条件で始まる。 |
[が次で終わる]:
|
検索属性が入力した条件で終わる。 |
10.
[設定]を押します。
11.
検索する文字列を入力したあと、[OK]を押します。
設定した文字列を訂正する場合は、もう一度[設定]を押して文字列を入力します。
さらに条件を追加する場合は、[検索条件を追加]を押したあと、[または]あるいは[かつ]を選択し、手順を繰り返して検索条件を指定します。
[または]: |
条件のいずれか1つに当てはまる宛先が検索されます(or検索)。 |
[かつ]:
|
条件のすべてに当てはまる宛先が検索されます(and検索)。 |
設定した条件を削除する場合は、削除したい条件の[条件削除]を押します。新しく条件を設定しなおしたい場合は、[条件削除]を押してから、手順を繰り返して検索条件を指定します。
12.
[検索開始]を押します。
検索中に検索を中止する場合は、[中止]を押します。中止した場合はその時点までの検索結果を表示します。
メモ |
検索条件を指定せずに[検索開始]を押した場合は、LDAPサーバーに登録されているすべての宛先が表示されます。 |
13.
検索結果からアドレス帳に登録する宛先を選択したあと、[次へ]を押します。
複数の宛先を指定できます。
宛先を先頭から256件目まですべて選択するには、[全選択(256件まで)]を押します。(宛先を選択しているときは、[選択解除]に変わります。)
FAXボードを装着しているかリモートFAX送信キットを有効にしている場合は、宛先種別指定ドロップダウンリストを押して、表示する宛先の種類を限定できます。
メモ |
指定した宛先を取り消す場合は、もう一度宛先を選択してチェックマークを解除します。 |
14.
宛先を登録します。
重要 |
サーバーから取得できる情報は、名前(フリガナを除く)のみです。必要に応じて、フリガナを登録してください。フリガナが登録されていないと、ローカルアドレス帳で[あ]、[か]、[さ]などの目次キーを使って表示する宛先を限定することはできません。 |
選択した宛先が1件:
選択した宛先が複数件:
選択した宛先が1件:
宛先を確認して、[OK]を押します。
必要に応じて、宛先の内容を編集します。
[宛先設定](設定/登録)で、[アドレス帳のアクセス番号管理]が「ON」に設定されている場合は、[次へ]を押します。
[アクセス番号]を押します。
[アクセス番号]を押したあと、 〜 (テンキー)でアクセス番号を入力します。
[確認入力]を押して、同じアクセス番号を入力したあと、[OK]→[OK]を押します。
アクセス番号を指定しない場合は、空欄のまま[OK]を押します。
選択した宛先が複数件:
登録先のアドレス帳を選択して、[OK]を押します。
宛先設定(設定/登録)で、[アドレス帳のアクセス番号管理]が「ON」に設定されている場合は、[アクセス番号]を押します。
[アクセス番号]を押したあと、 〜 (テンキー)でアクセス番号を入力します。
[確認入力]を押して、同じアクセス番号を入力したあと、[OK]→[OK]を押します。
アクセス番号を指定しない場合は、空欄のまま[OK]を押します。
ファクスを新規宛先として登録する場合は、表示されたメッセージを確認して、[OK]を押します。
メモ |
一度に選択できる宛先は、最大256件です。 |
15.
[閉じる]→[OK]を押します。
このページのトップへ
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
iR-ADV C350F
|