トナーカートリッジの保管/取り扱いのご注意(LBP5300)
詳細情報:- トナーカートリッジの保管/取り扱いのご注意(LBP5300)
【詳細1】トナーカートリッジの保管/取り扱いのご注意(LBP5300)
■トナーカートリッジの保管/取り扱いのご注意(LBP5300)
■トナーカートリッジの取り扱いのご注意 :
トナーカートリッジは、光に敏感な部品や精密な機構の部品で構成されています。粗雑な取り扱いは、破損や印字品質低下の原因になることがあります。トナーカートリッジの取り付けや取り外しを行うときは、次の点に気を付けて取り扱ってください。
重要 : a. プリンタの修理のためにトナーカートリッジをプリンタから取り出したときは、すみやかにトナーカートリッジを梱包してあった保護袋に入れるか、厚い布で包んでください。 b. トナーカートリッジを交換するときは、必ず同じ色のトナーカートリッジに交換してください。 c. 絶対に直射日光や強い光に当てないでください。 d. 内部の感光ドラムを手で触れたり、傷を付けたりすると、印字品質が低下します。絶対に手で触れたり、ドラム保護シャッター (A) を開けないでください。また、トナーカートリッジメモリ (B) に衝撃を与えたり、磁気を近づけたりしないでください。センサー (C) など指定された以外の部分は、持ったり、触れたりしないでください。故障の原因になることがあります。
e. 電気接点部 (D) など指定された以外の部分は、持ったり、触れたりしないでください。故障の原因になることがあります。
f. トナーカートリッジを取り扱う際は、図のように正しく持ち、必ず矢印のついている面を上にして取り扱ってください。立てたり、裏返したりしないでください。
h. トナーカートリッジを急激な温度変化にさらすと、内部や外部に水滴が付着する (結露) ことがあります。寒い場所に保管してあった新品のトナーカートリッジを暖かい場所で取り付けるときなどは、保護袋を開封せずに2時間以上置き、周囲の温度に慣らしてから開封してください。 i. 交換用に購入したトナーカートリッジは、パッケージに記載された有効期間内に使用してください。 j. トナーカートリッジをディスプレイやコンピュータ本体など、磁気を発生する装置に近付けないでください。
■
トナーカートリッジの保管について :
交換用にお求めになったトナーカートリッジや、修理や移動時に取り出したトナーカートリッジは、次のような点に気を付けて保管してください。
重要 : a. 新品のトナーカートリッジは、実際に使用するときまで保護袋から取り出さないください。 b. メンテナンスなどのために使用中のトナーカートリッジを取り出したときは、すみやかに梱包してあった保護袋に入れるか、厚い布で包んでください。 c. 立てたり、裏返しにしないでください。プリンタにセットするときと同じ向きで保管してください。 e. 高温多湿の場所や、温度変化や湿度変化の激しい場所は避けてください。 保管温度範囲 : 0〜35℃ 保管湿度範囲 : 35〜85%RH (相対湿度・結露しないこと) f. アンモニアなどの腐食性のガスが発生する場所や、空気に塩分が多く含まれている場所、ほこりの多い場所での保管は避けてください。 g. 幼児の手の届かないところに保管してください。
保管湿度範囲内でも、外気との温度差によってトナーカートリッジ外部や内部に水滴が付着することがあります。この水滴が付着する状態を結露といいます。結露はトナーカートリッジの品質に悪影響をおよぼします。
戻る
関連情報:戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
LBP5300
|