使用できる用紙・使用できない用紙(LBP5610)
ここでは、使用できる用紙と使用できない用紙について説明します。
【重要】
・ |
幅がレターサイズ(279.4mm)以下の用紙を連続印刷した場合、熱による故障などを防止する安全機能が働き、印刷速度が段階的に遅くなります。(最終的にA5、B5、B4 サイズの普通紙の場合で約10 ページ/分、はがきの場合で約4 ページ/分まで低下することがあります。) |
・ |
次の場合、印刷速度が約半分に低下します。 |
|
Windows の場合:
-[印字品質]ページの[印刷目的]で[高精細文書](1200dpi)を選択して印刷した場合
-[印字品質]ページの[ユーザ設定]ダイアログボックスにある[モード詳細]で[高精細](1200dpi)を選択して印刷した場合 |
|
Macintosh の場合:
-[印字品質]パネルの[品質設定]ダイアログボックスにある[品質]で[スーパーファイン(1200dpi)]を選択して印刷した場合 |
INDEX
- 使用できる用紙(用紙サイズ)
- 使用できる用紙(用紙タイプ)
- 使用できない用紙
■使用できる用紙(用紙サイズ)
LBP5610では次の用紙サイズを使用できます。
◎→片面プリントと自動両面プリントが可能
○→片面プリントのみ可能
×→セット不可能
用紙サイズ |
給紙部 |
手差トレイ |
カセット1 |
カセット2
(オプション) |
カセット3
(オプション) |
カセット4
(オプション) |
普通紙 |
A5 *1 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
B5 *1 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
A4
*1 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
B4
*2 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
A3
*2 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
レター
*1 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
エグゼクティブ
*1 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
リーガル *2 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
レジャー(11×17)
*2 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
12×18 *2 |
○ |
× |
× |
× |
× |
SRA3 *2 |
○ |
× |
× |
× |
× |
ユーザ定義サイズ |
◎
*3 |
× |
◎
*4 |
◎
*4 |
◎
*4 |
長尺紙
*2 |
○
*5 |
× |
× |
× |
× |
厚紙 |
A5〜12×18 |
○ |
× |
× |
× |
× |
ユーザ定義サイズ |
○
*3 |
× |
× |
× |
× |
長尺紙
*2 |
○ *5 |
× |
× |
× |
× |
コート紙 |
A3 |
○ |
× |
× |
× |
× |
A4 |
○ |
× |
× |
× |
× |
ラベル用紙 |
A4 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
はがき *2 |
日本郵政製はがき
(100mm×148mm) |
○ |
× |
× |
× |
× |
往復はがき
*1
(148mm×200mm) |
○ |
× |
× |
× |
× |
4面はがき
*1
(200mm×296mm) |
○ |
× |
× |
× |
× |
封筒
*2
|
洋型4号
(105mm×235mm) |
○ |
× |
× |
× |
× |
洋型2号
(114mm×162mm) |
○ |
× |
× |
× |
× |
角形2号
(240mm×332mm) |
○ |
× |
× |
× |
× |
*1 |
横置きのみセット可能です。 |
*2 |
縦置きのみセット可能です。 |
*3 |
以下のサイズのユーザ定義用紙をセットすることができます。
・縦置きの場合:幅98.0〜312.0mm、長さ148.0〜457.2mm
・横置きの場合:幅210.0〜297.0mm、長さ148.0〜297.0mm
以下のサイズのユーザ定義用紙を自動両面印刷することができます。
・縦置きの場合:幅210.0〜297.0mm、長さ210.0〜431.8mm
・横置きの場合:幅210.0〜297.0mm、長さ148.0〜297.0mm |
*4 |
以下のサイズのユーザ定義用紙をセットすることができます。
・縦置きの場合:幅210.0〜297.0mm、長さ210.0〜431.8mm
・横置きの場合:幅210.0〜297.0mm、長さ148.0〜297.0mm |
*5 |
以下のサイズの長尺紙を縦置きにセットすることができます。
・幅210.0〜297.0mm、長さ457.3〜1200.0mm |
戻る
■使用できる用紙(用紙タイプ)
LBP5610では次の用紙タイプを使用できます。
使用する用紙にあわせて、プリンタドライバの用紙タイプの設定も変更してください。
プリンタドライバの用紙タイプの設定は、プリンタドライバの印刷設定画面を開き、[給紙]タブシート内の[用紙タイプ]で設定してください。
◎→片面プリントと自動両面プリントが可能
○→片面プリントのみ可能
×→セット不可能
用紙タイプ |
プリンタドライバの
用紙タイプ設定 |
給紙部 |
手差トレイ |
カセット1 |
カセット2
(オプション) |
カセット3
(オプション) |
カセット4
(オプション) |
普通紙 *1
(64〜105g/m2) |
[普通紙] *2 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
厚紙 |
106〜169g/m2
|
[厚紙 1] |
○ |
× |
× |
× |
× |
170〜220g/m2
|
[厚紙 2] |
○ |
× |
× |
× |
× |
コート紙 |
[コート紙] *3 |
○ |
× |
× |
× |
× |
ラベル用紙 |
[ラベル用紙] |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
はがき |
[はがき] *4 |
○ |
× |
× |
× |
× |
封筒 |
[封筒] *5 |
○ |
× |
× |
× |
× |
*1 |
再生紙(64〜105g/m2)は、普通紙として使用できます。再生紙は古紙配合率100%の再生紙が使用できます。 |
*2 |
[普通紙]に設定してプリントした結果、次のような不具合があった場合は、[普通紙 L]に設定してください。
・普通紙(64g/m2)をプリントした結果、用紙のカールが目立つ場合
・幅がレターサイズ(279.4mm)以下の用紙を連続印刷したときに、印刷速度が遅くなる場合 |
*3 |
106〜169g/m2以外のコート紙の場合は、以下の設定を行ってください。
・105g/m2以下の場合:[用紙タイプ]の設定を[普通紙]にする
・170〜220g/m2の場合:[用紙タイプ]の設定を[コート紙]にして、[仕上げ]ページ-[仕上げ詳細]-[処理オプション]の順にクリックし、[処理オプション]ダイアログボックスにある[特殊定着モード]の設定を[モード
4]にする |
*4 |
[はがき]は、次の設定が[はがき]、[往復はがき]、[4 面はがき]の場合にのみ選択できます。
・Windowsの場合:
[ページ設定]ページの[出力用紙サイズ]
・Macintosh の場合:
[ページ属性]パネルの[用紙サイズ](Mac OS X 10.4 以降の場合は[用紙処理]パネルの[出力用紙サイ
ズ]でも設定できます)
また、本プリンタは、はがき、往復はがき、4 面はがきサイズの普通紙(64 〜 105g/m2)、厚紙(106 〜 169g/m2)やキヤノン推奨4 面はがきにも印刷することができます。普通紙(64 〜 105g/m2)に印刷する場合は、[普通紙]を選択し、厚紙(106 〜 169g/m2)やキヤノン推奨4面はがきに印刷する場合は、[厚紙1]を選択します。 |
*5 |
[封筒]は、次の場合にのみ選択できます。
・Windowsの場合:
[ページ設定]ページの[出力用紙サイズ]の設定が、[封筒洋形2 号]、[封筒洋形4 号]、[封筒角形2 号]、またはユーザ定義用紙の場合
・Macintosh の場合:
[ページ属性]パネルの[用紙サイズ]* の設定が、[封筒洋形2 号]、[封筒洋形4 号]、または[封筒角形2 号]の場合
* Mac OS X 10.4 以降の場合は[用紙処理]パネルの[出力用紙サイズ]でも設定できます。 |
戻る
■使用できない用紙
紙詰まりやプリンタ本体の故障、トラブルを防ぐため、次にあげるような用紙はお使いにならないでください。
●紙詰まりを起こしやすい用紙
- 厚すぎる用紙、薄すぎる用紙
- 不規則な形の用紙
- 湿っている用紙、濡れている用紙
- 破れている用紙
- 表面が粗い用紙、つるつるしすぎている用紙
- バインダ用の穴やミシン目のある用紙
- カールした用紙や折り目のある用紙
- 紙の表面に特殊なコーティングを施した用紙(インクジェットプリンタ専用コーティング用紙など)
- 裏紙が簡単にはがれてしまうラベル用紙
- 複写機や他のレーザプリンタで一度使用した用紙(裏面も不可
。ただし、同じプリンタで一度印字した用紙の裏面に、手差しトレイを使用して手動で両面印刷することはできます。一度印字した同一面に再度印字することはできません。)
- バリのある用紙
- しわのある用紙
- 角折れのある用紙
●高温によって変質する用紙
- 定着器の熱(約190℃)溶解、燃焼、蒸発したり有毒なガスを発するインクを使用した用紙
- 感熱用紙
- 表面加工したカラー用紙
- 紙の表面に特殊なコーティングを施した用紙
(インクジェットプリンタ専用コーティング用紙など)
- 糊などがついた用紙
●プリンタ本体の故障や損傷の原因となる用紙
- カーボン紙
- ステイプル針、クリップ、リボン、テープなどがついている用紙
- 複写機や他のレーザプリンタで一度使用した用紙(裏面も不可。ただし同じプリンタで一度印字した用紙の裏面に、手差しトレイを使用して手動で両面印刷することはできます。一度印字した同一面に再度印字することはできません。)
●トナーが定着しにくい用紙
- ざら紙、和紙のように表面がざらざらしている用紙
- 紙の表面に特殊なコーティングを施した用紙
(インクジェットプリンタ専用コーティング用紙など)
- 繊維の粗い用紙
戻る
この質問の対象商品(商品ごとの詳細は本文内を参照してください。)
LBP5610
|